【ここから本文】

「探究」の論理と授業の論理

著者名:
堺要夫
出版元:
1989年

上越教育大学大学院・長期研修報告書。

No.
7873
価格:
1,800円

連想検索による関連商品

「探究」のメカニズムと授業改善に関する研究

1,000円

「心理」研究序説1―生活と思想

800円

社会科「わたしがうまれてから」「ポストづくり」 : 有田和正の授業

3,000円

ラードブルッフ「法哲学」研究―古典解説双書

3,800円

「教材開発」のアイディアと実践 (新教育課程対応!「人間力」を育てる新算数科授業の展開)

1,200円

「自分」が「自分」を育てるライフスキル学習の授業―WHOプログラムのライフスキル学習授業プラン (教育技術MOOK)

600円

授業料の解像力―教育における「近代」の分析

2,500円

婦人之友(昭和17年8月)生活医学座談/この時代の「食」についての工夫と研究/他

1,800円

「口伴奏」で運動のイメージ・リズムをつかむ体育授業

1,500円

授業のユニバーサルデザイン【Vol.1】全員が楽しく「わかる・できる」国語授業づくり

1,400円

楽しい算数の授業 (2006年1月号)子どもの「算数力」を鍛える授業づくり

800円

「知の創造」をめざす生活科・理科の授業

1,500円

疲労と休養の科学(第6巻1号)シンポジウム「過労と健康」

1,500円

楽しい体育の授業 (2006年1月号)「空白時間なし」授業システムをこうつくる

800円

「選択社会」を10倍豊かにする授業づくりのヒント

800円

必修領域「家庭生活」「食物」の「関心・意欲・態度」の指導と評価

1,200円

楽しい体育の授業 (2005年7月号)最初の3分が見事に決まる「授業の優れパーツ」

800円

授業研究(No211)特集・新指導要録「学習状況の評価」とは何か

1,000円

疲労と休養の科学(第7巻1号)シンポジウム「北三陸の健康動態の変遷」

1,500円

仮説実験授業研究(第7集)「仮説実験授業的」的授業の試み/花粉はブラウン運動するか/他

2,000円

教育技術研究(No.5)「授業評価」で教師の力量を高める

2,500円

具体的な授業とは―わかるプロセスの追究

3,500円

楽しい算数の授業 (2005年6月号)「算数大好き!」にする指導のアイデア

800円

楽しい算数の授業 (2005年5月号)「確かな学力」を育てる発問・助言のアイデア

800円

心を育てる学級経営 (2003年11月号)討論の授業で「道徳」を活性化させる

700円

真の「確かな学力」を育てる―子どもの学びをひらく授業づくり

1,500円

学びをつなぎ未来を拓く―高大連携による「新教科」の授業実践

1,200円

楽しい体育の授業 (2004年6月号)学級に「成功体験」の感動ドラマをつくろう

800円

楽しい理科授業 (2004年3月号)特集 気になる「教科書に残ページ」私の処方箋

700円

楽しい体育の授業 (2005年11月号)「子どもが激変する」示範・指示・発問

800円