トップ » カタログ » 特殊教育 » 7308
E-Mailアドレス:
パスワード:
カートは空です...
キーワードを入力して商品を探せます
キーワード・文章から検索!
2,800円
書籍商:東京都公安委員会 許可 第305450506037号
東京都古書籍商業協同組合 文京支部
【ここから本文】
カバー(ヤケ、退色あり)。小口ヤケ
精神薄弱児者施設職員実務研究事例集(平成5年度)―1:問題行動に対応する指導事例/障害者の高齢化に対応する指導事例/他
4,500円
作業指導の実態と課題 : 都内精神薄弱施設調査報告
1,000円
精神薄弱児研究(286)特集・生活のリズム/精神薄弱養護学校における「養護・訓練」指導の現状/ある重度自閉性精神薄弱児/わが国におけるオペラント条件づけ技法/他
精神薄弱児研究(285)特集・精神薄弱児の保健/養護学校における健康診断実施状況調査/自閉児に言語指導/他
精神薄弱児研究(299)特集・集団づくり/遊びの学習/発達障害の体育指導―ジョギング指導の試み/他
精神薄弱児の指導12ヶ月
1,500円
精神薄弱児研究(272)特集・学級づくり/生活元学習における指導内容・方法の研究/フローチャートによる基本的生活習慣形成のプログラム/精神薄弱児の学習(心理)研究の動向/他
特殊教育学研究(42巻2)自閉症生徒を対象とした知的障害養護学校と福祉施設が連携した就労支援/自閉性障害児の余暇指導の実践/他
1,200円
施設児童の養護と福祉―その現状と課題
2,500円
精神薄弱児研究(218)特集・施設・設備/藤倉学園の建築の歴史/アメリカの特殊学級でみた施設・設備/ハウクスクール(オスロー)の施設・設備/他
精神薄弱児研究(212)特集・特殊学級への入級指導/精神薄弱児の数量能力の実態調査/精神薄弱児における運動能力の発達促進に関する研究/他
子どもの福祉とこころ―児童養護施設における心理援助
精神薄弱児特殊学級経営ハンドブック
大阪精神薄弱施設研究会 研究会報 第2号(昭和44年3月) 研究報告:精神薄弱児の言語指導のために・他
精神薄弱児施設の声
1,800円
精神薄弱児研究(303)特集・ことばの発達と指導/小学部における日常生活の指導/職業訓練校における重複障害児の指導/他
教室における精神薄弱児―その指導の実際
精神薄弱児研究(298)特集・指導計画の立て方/ダウン症児の話しことばの明瞭化を図る指導/特殊学級に在籍する重度精神薄弱児の言語指導/他
岐阜市立岐阜養護学校 研究紀要(第1集)精神薄弱の確かな言語指導
精神薄弱児研究(312)特集・よい授業とは/養護学校中学部における進路指導の現状と課題/聴覚障害幼児の発達予後の評価/他
精神薄弱児研究(270)特集・養護・訓練/コマーシャルを利用した自閉症的傾向を持つ児童の指導/対人関係に障害を示す子どもの指導(3)/他
救急精神医学ハンドブック―危機介入と問題解決の手引き
2,000円
埼玉県精神薄弱者施設の実態 1-3 【3冊】 (治療・指導・訓練等に関する実態調査/職員に関する諸問題/社会における諸問題)
12,000円
精神薄弱児研究(228)特集・特殊学級教師と学校体制/養護学校における演劇指導の一実践/情緒問題のある子どもの文字指導について/他
精神薄弱児研究(119)特集・身辺自立/精神薄弱児の日常生活活動/精薄施設における入浴時間の効率的活用について/彫刻と安井幸太郎君/特殊教育風土記-留萌市・川越市/他
心身障害児研究(第5号)珠算指導、作業教育史―日本及び岐阜県/精神薄弱教育における進路指導/ほか
精神薄弱児研究(281)特集・診断と評価/生活訓練合宿(五泊六日)/本校七年間の実践の記録/時計の指導/時刻・時間の指導/他
精神薄弱児研究(245)特集・数の指導/対人関係に障害を示す子どもの指導/言語遅滞幼児についての一考察/生活を高める数量指導/他
病弱・虚弱児の理解と指導
3,800円
精神薄弱児研究(297)特集・社会自立をめざして/重度・重複障害児の教育課程の研究/自閉症児の指導(第3回)自閉症の治療について/精神薄弱の脳波・事象関連電位/他