ログイン

E-Mailアドレス:

パスワード:

ショッピングカート

カートは空です...

連想検索

キーワード・文章から検索!


〒113-0022
東京都文京区千駄木3-29-1
相澤書店 代表 相澤健次
----------------------

書籍商:東京都公安委員会
許可 第305450506037号

東京都古書籍商業協同組合
文京支部

日本の古本屋
SSL


【ここから本文】

障害をもつ人の学習権保障とノーマライゼーションの課題 (明治大学人文科学研究所叢書)

著者名:
小林繁 著
出版元:
れんが書房新社
刊行年:
2010年

カバー(少ヤケスレくすみ)。小口少ヤケ

No.
41185
価格:
5,800円

連想検索による関連商品

Handicap Tokyo(創刊号・1994年夏)特集・東京 障害者権利保障の現状と課題

1,600円

保険者免責の基礎理論 (明治大学社会科学研究所叢書)

5,000円

心理学評論(20巻1)「言語障害をもつ子ども」を育てる-「言語治療」の批判と言語障害児の対策/外科的治療を必要とする音声言語障害

2,000円

教育科学/社会科教育(124・1974年10月)特集・現代の課題としての「人権」学習

1,000円

経済社会の変動と社会保障 (社会保障研究所研究叢書)

2,000円

障害をもつ園児のあそびと生活指導―イラストでわかる(障害児教育双書6)

2,500円

医療保障と医療費 (社会保障研究所研究叢書)

2,200円

女性と社会保障 (社会保障研究所研究叢書29)

1,000円

十八世紀の独仏文化交流の諸相(明治大学人文科学研究所叢書)

2,000円

障害者文化 ― 「障害者をもつ親たちの意識調査」結果と障害者福祉の課題

2,800円

精神神経学雑誌(95巻3)健忘症状をもつ1患者における記憶課題反復後の学習過程

1,000円

社会保障権と福祉行政―生存権の民主的・普遍的実現のために

1,200円

行動分析学研究(8巻1)特集・ノーマライゼーションと行動分析―知的障害を持つ児童の支払い行動の形成と地域との関わり/他

1,500円

実践障害をもつ子どもの母親指導―親と教師のよりよい協力のために(障害児教育指導技術双書)

1,500円

季刊障害者問題研究(No.45  1986年7月) 障害者の労働保障と制度上の課題

1,500円

拡がりをもつ素粒子像 (物理学選書)

2,000円

季刊障害者問題研究(No.62  1990年8月) 人として生きる権利の保障

1,500円

社会保障裁判―戦後社会保障権運動の発展

6,500円

社会保障裁判―戦後社会保障権運動の発展

1,500円

教育方法学の課題―カリキュラムと教授・学習(TP叢書4)

3,800円

季刊障害者問題研究(Vol31-2 114号 2003年8月) 発達保障の諸相と課題

1,500円

社会保障講座(5)生活と福祉の課題

2,500円

現代法と社会保障―社会的人権思想の展開

1,500円

権力と参加 : 現代アメリカの都市行政 (東大社会科学研究叢書)

1,500円

障害者教育研究(2)特集1・障害者差別と偏見/特集2・障害児統合教育の科学化

1,800円

教育科学/社会科教育(105・1973年5月)特集・集団思考のヤマ場をつくる学習課題

1,000円

社会福祉改革論(2)社会福祉実践の課題

1,500円

季刊障害者問題研究(No.51  1987年11月) 障害児の教育権をめぐる課題

1,500円

学習指導の形態心理学的研究 (「生活と精神の科学」叢書5)

1,800円

全書国民教育(1)国民と教師の教育権【増補】

2,000円