【ここから本文】

心を閉ざした子どもたち―自閉症の発達精神病理

著者名:
隠岐忠彦
出版元:
ミネルヴァ書房
刊行年:
1978年

ビニカバ(スレくすみ)。本体表紙ヤケ。小口ヤケ

No.
38339
価格:
1,000円

連想検索による関連商品

心の遅れた子どもたち―教育の視点からとらえた自閉症

1,800円

トラウマをかかえた子どもたち―心の流れに沿った心理療法

2,500円

数学を創った人たち―自然の探究の中で

2,400円

母と子の心理療法―困難な時代を生きる子どもたちをどう癒し育むか

1,200円

追いつめられた子どもたち 

1,000円

発達障害研究(23巻3)特集・21世紀の発達障害者支援を考える―自閉症の息子たちのためにサービスを選ぶ/他

1,200円

精神医学(35巻6)幼児自閉症様の症状を示した猫啼症候群の1例

1,200円

自閉症 成人期にむけての準備―能力の高い自閉症の人を中心に

1,000円

問題をもつ子どもたち―実例指導

2,800円

多動症の子どもたち―ADHDの正しい理解と適切な対応のために

600円

自閉症とは―どうしてよいかわからない子どもの教育法

600円

両親の集い(54)ニュッと現れた二本の足/わたくしたちの望む母親像・続/生きた人形3/自閉症のYちゃん23/知恵おくれの和夫ちゃ

2,000円

自閉症児教育研究(10巻)ブローダー・スネル著「地域社会に根ざした教育法」/少ない援助のもとで課題を一定時間連続遂行するスキルの獲得/自閉症児と精神発達遅滞児の自発的行動形成の指導/個別教育プログラムの作成―ジェネラルケースプログラミングを中心として

2,800円

保育者と母親のための保育相談室―障害をもつ子どもたち

2,800円

家族の発達―新しい家族関係論を目ざして

2,000円

児童青年精神医学とその近接領域(37巻3)自閉症の就労をめぐる臨床的研究/青年・成人期の自閉症における療育方法論/自閉症と感情(気分)障害/自閉症発達遅滞群の長期経過―幼児グループ指導を行った10症例の追跡から/他

1,200円

学校五日制 なにが問題か―豊かな地域生活を子どもたちに

600円

録音機の活用―学習効果の拡充を目ざして(視聴覚教育選書6)

3,000円

小児の精神と神経(37巻3)児童虐待の要因及び虐待者への対処をめぐる問題について/病院と保育所を中心に対応した子どもの虐待1症例

1,500円

清水基金海外研修報告書(第5回)成人自閉症の社会的予後/英国における障害児・者に療育について―特に自閉症を中心に/他

2,000円

心身医学(26巻4)母子関係からみた神経性食欲不振症―母子一体感を得ることの重要性について/他

1,200円

児童青年精神医学とその近接領域(32巻4)愛着パターン概念の論理的妥当性について/山間部の子どもたちにおける抑うつ傾向と行動特徴について/自閉症新薬天然型テトラハイドロバイオプテリン治験の批判的検討/常同行動が激減した1自閉症児の症例/他

1,200円

講座自閉症児の学習指導―脳機能の統合訓練をめざして 

1,000円

子どもの人権と学校 ―父母・市民・教師・弁護士たちの記録

1,500円

子どもの自閉症 

1,000円

子どもの自閉症

1,800円

子どもの自閉症

1,200円

自閉症児の治療と教育―教育の源泉をもとめて

700円

保母の子ども虐待―虐待保母が子どもの心的外傷を生む

500円

児童青年精神医学とその近接領域(31巻3)指さし行動に視線の交錯を伴い、「間」をとるようになった自閉児の症例/他

1,200円