トップ » カタログ » 心理学・精神医学雑誌 » 38153
E-Mailアドレス:
パスワード:
カートは空です...
キーワードを入力して商品を探せます
キーワード・文章から検索!
1,200円
書籍商:東京都公安委員会 許可 第305450506037号
東京都古書籍商業協同組合 文京支部
【ここから本文】
表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
精神薄弱児研究(119)特集・身辺自立/精神薄弱児の日常生活活動/精薄施設における入浴時間の効率的活用について/彫刻と安井幸太郎君/特殊教育風土記-留萌市・川越市/他
1,000円
精神薄弱児研究(297)特集・社会自立をめざして/重度・重複障害児の教育課程の研究/自閉症児の指導(第3回)自閉症の治療について/精神薄弱の脳波・事象関連電位/他
精神薄弱児研究(301)特集・寄宿舎教育と宿泊学習/運動能力を高める体育指導/対人関係に障害を示す子どもの指導(4)/他
精神薄弱児研究(316)特集・コミュニケーションの形成/ひらがな文字信号系の形成にいたる全段階の事例的考察/うどん会食を通して効果をあげた交流活動/他
精神薄弱児研究(290)特集・学習活動の統合化―音楽・図工体育を中心として/給食指導を核にした多面的学習指導の一実践/動作・心・自己(2)/他
精神薄弱児研究(222)特集・ある子どもの就学をめぐって/障害に応じた養護・訓練の内容と指導/東ドイツにおける補助学校入学判定基準(1975年)/他
西医学(34巻9)生きていた日本兵/対談・健康法と幸福の条件・加藤清氏/自分でわかる病気の症状と西式予防と手当法5/他
精神薄弱児研究(298)特集・指導計画の立て方/ダウン症児の話しことばの明瞭化を図る指導/特殊学級に在籍する重度精神薄弱児の言語指導/他
精神薄弱児研究(307)特集・集団における指導の個別化/自閉児集団における学校生活の組織化/年長自閉症児の就労への取り組み/他
宮城教育大学附属養護学校研究紀要(第9集・昭和51年度)障害の重度化・多様化に対応した教育をめざして :自閉症傾向にある子どもの指導を通して/うごきのある子どもにするために/社会自立をめざして
4,800円
精神薄弱児研究(302)特集・地域の中で育つ/ことばのないダウン症児の言語指導/中学部の作業学種-縫工を中心として/他
精神薄弱児研究(243)特集・障害の重い子どもの学習/精神薄弱児のラテラリティに関する研究/ITPAによる言語学習能力の診断と治療に関する研究/他
小学校理科研究(1987年11月)論説・生活科をめざした学習活動/他
精神薄弱児研究(223)特集・あそび/遊びの中で育つ子どもたち/生きいきとした子どもの遊びがみたい/他
精神薄弱児研究(320)特集・感覚・運動/精神薄弱特殊学級における教材教具の工夫-カルタ学習を通して/重度精神薄弱児S児の指導方針策定までの経緯/他
精神薄弱児研究(226)特集・障害の重い子どもの教育/ダウン症幼児に対する発語指導の試み/重い知恵おくれのの子どもの教育と福祉/他
精神薄弱児研究(309)特集・教師と父母の連携/おそくとも歩み続けよ-ダウン症児10年間の記録/社会自立を目指すための農芸作業のあり方/他
精神薄弱児研究(228)特集・特殊学級教師と学校体制/養護学校における演劇指導の一実践/情緒問題のある子どもの文字指導について/他
精神薄弱児研究(303)特集・ことばの発達と指導/小学部における日常生活の指導/職業訓練校における重複障害児の指導/他
精神薄弱児研究(286)特集・生活のリズム/精神薄弱養護学校における「養護・訓練」指導の現状/ある重度自閉性精神薄弱児/わが国におけるオペラント条件づけ技法/他
社会的自立をめざして (精神薄弱者福祉講座2)
2,800円
精神薄弱児研究(248)特集・交流の条件と限界/学習の事実の蓄積で子どもを見よう/精神薄弱児の言語発達に関する研究/重度精神遅滞の出現頻度は今世紀末までに半減できるか/他
精神薄弱児指導の理論と実際(1)教育課程/生活/作業
発達障害研究(18巻3)特集・アジア・太平洋との連携を求めて―CBRに学ぶ/生活単元学習の分析的検討1/他
精神薄弱児研究(299)特集・集団づくり/遊びの学習/発達障害の体育指導―ジョギング指導の試み/他
いはらき精神衛生―茨城精神衛生(No35)老年期の生きがいを求めて/他
1,800円
児童精神医学とその近接領域(18巻4)自閉症児療育キャンプの効果に関する一考察/同胞自閉症についての研究―第2報 双生児例について/精薄児・自閉児の早期学習訓練/構音(語音)習得訓練をおこなった言語発達障害児/他
精神薄弱児研究(294)特集・障害の重い子の教育/心理検査による診断に基づいた自閉症児の指導/病弱・虚弱児の病理と保健(第3回)精神薄弱児と病弱・虚弱/他
季刊精神療法(7巻4)精神療法の比較研究/描画を用いて治療した登校拒否児の一例/他
社会精神医学(8巻3)特集・第5回日本社会精神医学会/わが国の学生寮生活において生活適応困難をきしたアジア人留学生/他