精神薄弱児の数量指導 (精神薄弱児教育実践講座2)
1,000円
|
福岡県社会保育短期大学・研究紀要(6号)幼児画の問題点(5)/幼児画について/ほか
2,500円
|
帝国心身鍛錬会指導書 応用編―(第1編催眠術/第2編畑式催眠法/第3編流派の催眠法/第4編催眠術応用法/5編気合術/ほか)
28,000円
|
幼児と保育(23巻9)事例で示す数の新しい指導
800円
|
小学校社会科の内容と指導のポイント (シリーズ・新しい学習内容と指導のポイント)
2,800円
|
福岡県社会保育短期大学・研究紀要(11号)幼児概念画期における造形活動の一考察/幼児画研究(6)/ほか
2,500円
|
帝国心身鍛錬会指導書 応用科第1期(第1編催眠術/第2編畑式催眠法)
15,000円
|
発達の把握と日常生活の指導 (講座重度・重複障害児の指導技術3)
2,800円
|
特殊教育学研究(29巻2)ゲーム指導を通した自閉症児のルール理解の促進/重度・重複障害児と教師の相互関係の変容過程の分析/
1,200円
|
心理学評論(9巻2)大きさの恒常度指数の問題/社会的態度の研究史/態度変容に関する実験的研究/他
2,500円
|
学業成績 (児童教育講座10)
4,800円
|
理科 新しい指導の理念と展開 (指導の理念と展開シリーズ)
3,500円
|
児童青年精神医学とその近接領域(26巻2)第25回日本児童青年精神医学会総会特集―特別講演:子ども観と精神科医療/シンポジウム1 <青年期の摂食障害>/シンポジウム2 <児童青年精神医学教育>/他
1,200円
|
創造性教育 新しい指導の理念と展開 (指導の理念と展開シリーズ)
4,500円
|
児童の心理診断 (児童臨床心理学講座 2)
800円
|
精神薄弱児研究(272)特集・学級づくり/生活元学習における指導内容・方法の研究/フローチャートによる基本的生活習慣形成のプログラム/精神薄弱児の学習(心理)研究の動向/他
1,000円
|
乳幼児健診と保健指導
1,500円
|
講座障害児の発達と教育(4)発達と指導2―感覚・知覚
1,000円
|
精神薄弱児研究(212)特集・特殊学級への入級指導/精神薄弱児の数量能力の実態調査/精神薄弱児における運動能力の発達促進に関する研究/他
1,000円
|
精神薄弱児研究(313)特集・親の理解/障害幼児の親子関係の理解と指導/年長移行期における自閉症Y児の不適応行動/他
1,000円
|
集団学習の指導 (講座集団学習 2)
2,200円
|
絵による個性発見―描画完成法
1,500円
|
特殊教育学研究(29巻3)精神薄弱児の人物画の明細化における性差に関する研究/自閉症児・者の認知の特性に関する研究/他
1,200円
|
学習と思考 (心理学入門講座・新版 3)
1,500円
|
胎児・乳児期の発達 (新・児童心理学講座2)
2,500円
|
心理臨床学研究(24巻2)「転生願望」に映し出される心の様相/青年期におけるアイデンティティの感覚と統合型HTPの描画特徴/
1,200円
|
精神薄弱児研究(160)特集・新学習指導要領をめぐって/在宅・重複障害児とともに/重症障害児の自傷行動の分析と治療/精神薄弱児の余暇指導について/精神薄弱児における衣服の着脱行動形成その2/特殊教育風土記-山口市・会津若松市/他
1,000円
|
犯罪心理学研究(28巻特別号)日本犯罪心理学会第28回大会発表論文集 :TATによる問題解決様式のとらえ方について/若年受刑者の家族画とロールシャッハ・テスト/屈折体験と樹木画/ほか
1,800円
|
新しい時代を拓く学校経営 2 (教育研究シリーズ34)
1,200円
|
幼児の教育(50巻3)幼児における描画の発達・カリキュラムはこうしてつくられる(1)・ほか
1,200円
|