日本東洋医学会誌(11巻4)電灸による灸の研究-2/防巳黄耆湯の運用について/眼部帯状疱疹治験/葛根黄連黄?湯の高血圧への応用/
2,000円
|
日本東洋医学会誌(26巻1)針麻酔に関する初歩的研究/難治性肝炎の柴胡剤、抵当丸併用による治験例/他
2,000円
|
日本臨床スポーツ医学会誌(13巻4)第16回学術集会抄録集
2,500円
|
日本東洋医学会誌(21巻2)シンポジウム「大黄」―大黄の臨床-大黄を配列した薬方の適応と禁忌/他
2,000円
|
日本東洋医学会誌(21巻1)東洋医学用語の研究-1-鍼の字の意義について/鍼灸医学から漢方医学へ-5/烏頭桂枝湯による瞑眩の一例
2,000円
|
日本東洋医学雑誌(36巻3)漢方近代化の試み-9/桂枝二越婢一湯加朮による湿疹の治験/偏側顔面筋痙攣に対する鍼と灸の効果/他
1,200円
|
日本東洋医学会誌(27巻1)ネフローゼ症候群の一治験例/高血圧症及び脳卒中についての漢方の見解について/他
2,000円
|
日本東洋医学会誌(12巻3)金針による折針の実験的研究-1/診脉の研究-1/大黄附子湯による諸疼痛の治療経験/他
2,000円
|
日本東洋医学会誌(16巻4)肝障害に対する漢方治療/女子諸疾患に対する加味逍遙散の効果/他
2,000円
|
精神身体医学(13巻1)行動療法による慢性失声症の一治験例/Anorexia Nervosaの1例/他
1,200円
|
日本東洋医学会誌(28巻4)釣藤散の臨床/証と薬物の対応に関する基礎的実験的研究-1/灸によるバセドー病の1治験例/他
2,000円
|
日本東洋医学会誌(14巻2)精神病の東洋医学的研究-1/〓帰膠艾湯の処方内容につい/当帰四逆湯と当帰四逆加呉菜萸生姜湯の臨床経験
2,000円
|
日本東洋医学会誌(32巻4)煩熱の臨床-1/陰気と証/他
1,200円
|
日本東洋医学会誌(14巻3)上、下肢帯の圧診と東洋医学/精神身体症の診断と治療/金磁気粒療法並に金銀磁気テスターの臨床/他
2,000円
|
日本東洋医学雑誌(41巻1)変形性膝関節症・脊椎症の漢方治療/小柴胡湯合半夏厚朴湯の血中IgEおよびIgG抗体への影響/他
1,200円
|
日本東洋医学会誌(22巻1)鍼灸医学から漢方医学へ-7/除中と虚熱/東洋医学用語の研究-2-募穴の意義について/他
2,000円
|
日本東洋医学雑誌(37巻4)私の腹証研究/虚寒証の顕在と潜在/桂枝茯苓丸の加味方が奏効した慢性湿疹の一経験例/他
1,200円
|
日本東洋医学会誌(29巻4)石膏の薬理学的研究-6/漢方薬,食を正す、鍛錬による気管支喘息の治療/倒経(鼻出血)の一漢方治験/他
2,000円
|
日本東洋医学会誌(22巻2)太陽病の悪寒発熱と,無汗と自汗の発来機序について/東洋医学用語の研究-3-兪六の意義について /他
2,000円
|
日本東洋医学雑誌(42巻1)腹診と腹部超音波所見との関連性/肥満症に対する中医学の耳圧療法の効果/習慣(反復)流早産の漢方治験/
1,200円
|
日本東洋医学会誌(28巻1)「傷寒論」の治療諸原則について/甘麦大棗湯の精神身体医学的運用について/他
2,000円
|
矯正医学(27・28巻1-4合併号)老人受刑者の睡眠について/刑務作業による受傷特に入院を要したものの統計調査
2,800円
|
日本東洋医学会誌(31巻4)柳肝散加味方の研究/妊娠服薬禁忌歌の検討/他
1,200円
|
日本東洋医学会誌(23巻4)石膏の薬理学的研究-3/皮膚と内臓臓器との関連性-8/帝王切開における針麻酔/他
2,000円
|
矯正医学(23・24巻1-4合併号)現代青少年受刑者の性病に関する意識調査について/女子刑務所における梅毒反応陽性者の統計的観察
2,800円
|
日本東洋医学会誌(25巻2)石膏の薬理学的研究-4/油鍼療法-1/漢方近代化の試み-5/気血水病理-3/他
2,000円
|
日本東洋医学会誌(26巻3)石膏の薬理学的研究-5/寒冷凝集反応症候群の鍼灸治験例/振りまわされた汎発性湿疹の1例/他
2,000円
|
矯正医学(46巻2-4合併号)高齢受刑者の知能状態に関する精神医学的疫学的研究/ほか
1,800円
|
日本臨床スポーツ医学会誌(6巻2)運動時の衝撃が骨塩量に与る影響
1,500円
|
矯正医学(44巻2-4合併号)精神分裂病を病む非行少年達について/ほか
1,800円
|