小児保健研究(64巻5)児童虐待防止制度の動向と保健領域の役割/他
1,000円
|
小児保健研究(60巻3)乳幼児の事故経験歴に関する調査/他
1,000円
|
小児の精神と神経(37巻3)児童虐待の要因及び虐待者への対処をめぐる問題について/病院と保育所を中心に対応した子どもの虐待1症例
1,500円
|
子どもの虐待とネグレクト(日本子ども虐待防止学会学術雑誌)4巻2号 特集・児童虐待防止法見直しに向けて
2,500円
|
自閉症児教育研究(12巻)自閉症児の理解と指導の実際/「不意をついてたたく」子どもへの対応/特殊学級在籍児童の遊び/発達障害児の個別指導計画の試み/自立的反応を促進する援助手続き/他
2,800円
|
児童虐待の発見と防止―親や先生のためのハンドブック
1,500円
|
児童研究(77巻)地域における障害を持つ子どもへの発達援助/カナダにおける子どもの虐待の現状/他
2,000円
|
児童研究(82巻)中学生の問題行動の発現要因に関する研究/月例会報告 感性教育玩具の開発とその効果に関する研究/他
2,000円
|
小児の精神と神経(32巻2)低出生体重児の乳幼児期における対人反応/小児における新修正WCSTの検討/他
1,500円
|
保育者・教師のための子ども虐待防止マニュアル【新版】
1,000円
|
児童研究(73巻)クリエイティブドラマの変遷/固定遊具施設に対する幼児の反応とその特性/他
2,000円
|
日本女子大学児童研究所紀要(5)子どもの発達と文化に関する考察/子どもの人格発達と母親および先生の対応に関する研究/他
2,800円
|
児童青年精神医学とその近接領域(24巻4)乳児の指さしの発達/自閉症における食行動異常とその発生機構に関する研究/他
1,200円
|
小児の精神と神経(24巻4)特集・心身障害児の療育に関する研究(その2)
1,500円
|
小児の精神と神経(24巻3)特集・心身障害児の療育に関する研究(その1)
1,500円
|
犯罪心理学研究(23巻1)Z得点による犯罪の定位と定量的分析の試み/犯(非)行理論の統合のための一視点/他
1,800円
|
犯罪心理学研究(23巻1)Z得点による犯罪の定位と定量的分析の試み/犯(非)行理論の統合のための一視点/他
1,800円
|
精神薄弱児者施設職員実務研究事例集(平成5年度)―1:問題行動に対応する指導事例/障害者の高齢化に対応する指導事例/他
4,500円
|
精神薄弱児研究(293)特集・ことばとかずの指導/「遊び学習」の計画とその活動過程/病弱・虚弱児の病理と保健(第2回)障害児と病弱・虚弱/神経皮膚症候群/他
1,000円
|
きこえますか子どもからのSOS―児童虐待防止法の解説
800円
|
精神薄弱児研究(226)特集・障害の重い子どもの教育/ダウン症幼児に対する発語指導の試み/重い知恵おくれのの子どもの教育と福祉/他
1,000円
|
心身障害の発生防止に関する小児環境学的研究―研究報告書(昭和50年度)
6,500円
|
小児の精神と神経(39巻3)日本小児精神神経学会40周年記念号-児童生徒の不安に関する縦断的研究-GATを用いた追跡調査/他
1,500円
|
子どもの社会的適応障害と保健指導
4,500円
|
現代人のための精神保健―精神保健学への試み
2,800円
|
幼児と保育(20巻13)’75これからの保育を考える
800円
|
小児の精神と神経(26巻1)特集・LD児の臨床―LD児の出現率とその心理的特徴/他
1,500円
|
心理学評論(7巻1)インテリアデザインへの応用―いすの人間工学てき研究の方法論/学習及び把持における系列リスト内の項の配列と効果
2,500円
|
教育心理学研究(33巻1)空間認識の発達に及ぼす2つの異なる指導法の効果/幼児の共同遊びの構造―積み木遊びの場合
1,000円
|
精神薄弱児研究(219)特集・精神薄弱児と問題行動/精神薄弱児の職場適応性を高めるための指導/精神遅滞児の自傷行動の制御/他
1,000円
|