ログイン

E-Mailアドレス:

パスワード:

ショッピングカート

カートは空です...

連想検索

キーワード・文章から検索!


〒113-0022
東京都文京区千駄木3-29-1
相澤書店 代表 相澤健次
----------------------

書籍商:東京都公安委員会
許可 第305450506037号

東京都古書籍商業協同組合
文京支部

日本の古本屋
SSL


【ここから本文】

テレビ・8ミリの学習理論 (視聴覚教育ハンドブック34/視聴覚教育1月号附録)

著者名:
首藤貞美
出版元:
日本映画教育協会
刊行年:
昭和36年

49頁。小冊子。表紙ヤケスレ

No.
20429
価格:
1,800円

連想検索による関連商品

文部省企画特殊教育視聴覚教材―利用の手引 (盲学校用感覚訓練録音教材・聾学校用国語教材8ミリ映画)

2,800円

立体再生ハンドブック (無線と実験昭和34年1月号付録)

2,800円

教育機器・視聴覚教材の整備と活用

3,000円

録音機の活用―学習効果の拡充を目ざして(視聴覚教育選書6)

3,000円

校内放送―現場の質問に答えて・3訂版(視聴覚教育選書1)

1,800円

知覚学習活動ハンドブック

3,500円

視聴覚教育の新しい展開

800円

映画・スライド ―現場の教育を生かすために(視聴覚教育選書3)

4,500円

小中学校視聴覚教育の研究とその実践(小・中学校研究実践シリーズ)

6,500円

心理学評論(21巻4)逆転・反転視野実験についての一考察/視覚系における時空間特性/象徴理論と知覚学習/他

2,000円

テレビ回路ハンドブック(OHM文庫)

1,800円

社会科におけるテレビ視聴指導

1,500円

理科の教育(1983年1月号)特集:理科学習と自由試行

1,000円

児童青年精神医学とその近接領域(35巻5)児童における機能性視聴覚障害の治療的アプローチに関する考察/他

1,200円

理科の教育(1974年1月号)特集:現代理科学習理論の背景

1,000円

季刊障害者問題研究(101号・2000年5月・28巻1)特集 アジアの障害者運動と日本

1,200円

理科の教育(1974年4月号)特集:新しい視点に立った指導計画の改善

1,000円

特殊教育学研究(34巻1)中度精神遅滞児の弁別逆転学習における過剰訓練の効果/精神遅滞児の利き手に関する研究/他

1,200円

感覚+知覚心理学ハンドブック

3,800円

社会科における視聴覚教材活用の理論と実践―見る社会科・聞く社会科

3,500円

精神医学(34巻6)精神分裂病者の聴覚性文章記憶と視覚性図形記憶

1,200円

概念学習における言語命名の効果 (東工大学報34号別刷)

3,500円

児童青年精神医学とその近接領域(34巻4)学習障害特集(1)―学習障害への臨床的アプローチ/他

1,200円

心理学評論(17巻4)両眼視空間における2つの幾何学的仮説/動物の奥行知覚の研究技法/報酬の大きさ、タイミングと態度変容/他

2,000円

教育基本権確立の視点と課題 (戦後教育の再検討1)

3,500円

部品百科事典 (無線と実験昭和34年12月号附録)

4,500円

聴覚障害と聴覚学習―親と教師のために

800円

理科の教育(1982年8月号)特集:理科の学習環境

1,000円

新生活と電気(昭和34年4月・10巻4号)特集・第四の証明革命―パネライトの実用化成るか?/他

1,800円

小学校における主体的・創造的体育学習―今日要請される教育の方向

12,000円