東京都身体障害者職業訓練校・事業概要―昭和44年
連想検索による関連商品
特殊教育学研究(44巻4)オーストラリア・ニューサウスウェールズ州の障害者職業教育訓練の先駆性と課題/他 1,200円 |
2,800円 |
1,000円 |
1,200円 |
精神薄弱児研究(303)特集・ことばの発達と指導/小学部における日常生活の指導/職業訓練校における重複障害児の指導/他 1,000円 |
1,000円 |
全国心身障害児通園事業に関する実態調査報告書 昭和63年3月 2,800円 |
2,000円 |
2,800円 |
肢体不自由者の職業能力評価に関する研究. ―─TOWER法と適性検査の連関について 4,500円 |
3,800円 |
6,500円 |
季刊障害者問題研究(No.44 1986年3月) 精神障害と生活保障 1,500円 |
Handicap Tokyo(創刊号・1994年夏)特集・東京 障害者権利保障の現状と課題 1,600円 |
通リハ事業の援助マニュアル―精神障害者通院患者リハビリテーション 1,800円 |
季刊障害者問題研究(Vol25-2 90号 1997年7月) 権利としての職業教育 1,500円 |
3,800円 |
2,500円 |
2,000円 |
198,000円 |
国立伊東重度障害者センター 規程及び要領集―含 日誌様式・例文 (昭和52年4月) 4,500円 |
くらしの知恵―精神障害者地域生活ハンドブック (ぜんかれん号外) 2,000円 |
海外研修報告書集(第13回)西独、スウェーデン、英国における精神薄弱者の職業指導について/言語発達障害児の早期評価、訓練/他 2,000円 |
職業リハビリテーション従事者の実態と課題―わが国の問題を見つめるための基礎研究 3,500円 |
2,500円 |
第4回精神薄弱者の職業と社会参加に関するセミナー報告書 (昭和63年8月26日-28日/京都市社会教育総合センター大ホール) 3,800円 |
精神薄弱児研究(281)特集・診断と評価/生活訓練合宿(五泊六日)/本校七年間の実践の記録/時計の指導/時刻・時間の指導/他 1,000円 |
京都府の市郡別所得(昭和43年度)―付・昭和40年度~昭和42年度改定値 2,500円 |
福祉制度要覧―心身障害者(児)・老人・社会保険(昭和53年1月) 2,500円 |
1,500円 |