障害者教育研究(6)特集・転機に立つ障害者教育運動/特集・戦後教育の思想と障害者教育
1,800円
|
障害者教育研究(9)特集・障害者教育 その進路―方針として読む
1,800円
|
季刊障害者問題研究(Vol25-2 90号 1997年7月) 権利としての職業教育
1,500円
|
障害者教育研究(2)特集1・障害者差別と偏見/特集2・障害児統合教育の科学化
1,800円
|
季刊障害者問題研究(No.62 1990年8月) 人として生きる権利の保障
1,500円
|
季刊障害者問題研究(No.51 1987年11月) 障害児の教育権をめぐる課題
1,500円
|
季刊障害者問題研究(Vol24-1 85号 1996年5月) 障害者の人権侵害問題と権利擁護
1,500円
|
障害者教育と「共生・共育」論批判
3,500円
|
季刊障害者問題研究(Vol31-4、116号 2004年2) 障害者の人権をめぐる法的問題
1,500円
|
心身障害児(者)の心理・教育・福祉 : 精神薄弱児・重度重複児を中心として
1,000円
|
精神医学(35巻8号)シンポ・精神障害者の権利と能力
1,200円
|
Handicap Tokyo(創刊号・1994年夏)特集・東京 障害者権利保障の現状と課題
1,600円
|
教職研修総合特集 (No.46) 心身障害児教育読本
2,800円
|
季刊障害者問題研究(104号・2001年2月・28巻4)特集 社会福祉政策の動向と障害者の権利
1,200円
|
教育科学/社会科教育(124・1974年10月)特集・現代の課題としての「人権」学習
1,000円
|
九転10起―身体障害者成功の記録
1,000円
|
児童精神医学とその近接領域(15巻2)自閉的行動の推移に関する考察/名大精神科外来における自閉症児の実態について/児童福祉法と子どもの権利/障害者の発達保障と障害者教育制度について/他
1,200円
|
光の形而上学―真理のメタファーとしての光 (エピステーメー叢書)
6,500円
|
自閉症障害児者の発達と教育
1,000円
|
障害児教育とインテグレーション―明日の障害児教育像を探る
2,000円
|
精神薄弱児(者)のリハビリテーション・プログラムの開発に関する研究 (昭和57年度厚生省心身障害研究報告書)
2,800円
|
発達障害研究(20巻1)特集・地域生活支援と家族支援―自閉性障害を持つ子どもの学童期の家族支援/知的障害者の兄弟姉妹の・・
1,200円
|
理科の教育(1988年5月号)特集:情報化社会における理科教育
1,000円
|
単純化学物質と皮膚障害薬疹・接解皮膚炎を中心として
28,000円
|
障害者教育運動
1,000円
|
21世紀をめざす世界の教育―理念・制度・実践
1,000円
|
季刊障害者問題研究(115号・2003年11月・31巻3)特集 障害児教育教員の専門性
1,200円
|
海外研修報告書集(第23回)自閉症児・者への治療教育プログラム/発達障害児・者の行動障害の診断・治療・処遇/他
2,000円
|
共同教育と統合教育の実践 (障害者問題双書)
2,000円
|
季刊障害者問題研究(Vol23-2 82号 1995年7月) 障害者問題と福祉教育
1,500円
|