「核安保」体制下の教科書検定と児童雑誌問題―教育・文化の軍国主義化の実態―日教組第十九次・日高組第十六次教育研究全国集会・岐阜市
4,500円
|
社会科教育(27)特集1・社会科における要素能力とは何か/特集2・夏季集会で何がどう問題になったか
1,000円
|
中国道教の現状―東京大学東洋文化研究所研究報告 (本文冊・図版冊) 【2冊】
11,000円
|
社会教育研究全国集会基調提案集成 (社全協25周年資料集2)
2,800円
|
理科教育―私たちの教育課程研究
3,000円
|
社会科教育(21)特集1・農業構造の変動と農業学習の問題点/特集2・第15次福島教研討議の報告
1,000円
|
西医学(27巻12)テトラパシー30/専門家の為の手相教典29/私見西医学・完/破鏡-未知の原因/他
1,000円
|
理科教室(229号・1976年11月増刊号)自然科学教育の実践―科教第23回全国大会の記録
2,000円
|
社会科教育(14)特集1社会科における事実認識と科学認識/特集2・夏季集会で何がどう問題になったか
1,000円
|
婦人の学習と生活態度―京都府下七地域における比較研究の概要(京都大学教育社会学研究室・研究報告第8号)
6,500円
|
要説・教育原理 ―教職教養のために
1,200円
|
教授・学習過程の分析・総合に関する研究―東京学芸大学教育研究所 第12年報
8,500円
|
特殊教育の研究―精神薄弱教育の理論と実践
3,000円
|
再軍備と世界経済―国際決済銀行第21回年次報告(1950-1951)
3,500円
|
教科書を考える―母親たちの研究から
700円
|
活性化をめざす小学校教育の展開 (教育研究シリーズ第24集)
3,500円
|
国立特殊教育総合研究所長期研修報告(昭和48年度)―聴覚障害乳幼児の発達特性について―聴覚障害双生児兄弟の行動発達について
3,800円
|
理科教室(219号・1976年2月号)特集・教研運動と自然科学教育
1,000円
|
中教審と教育改革 ― 財界の教育要求と中教審答申(全)
600円
|
教科書白書―教科書採択をめぐって
8,500円
|
児童心理(27巻5号-318)特集・能力のとらえ方・伸ばし方
500円
|
教育基本法研究委員会第二次中間報告
3,800円
|
全国ろう教育研究大会実施要項(昭和32年度)―時11月14・15・16日。於東京教育大学教育学部附属ろう学校
2,500円
|
日本社会福祉学会第45回全国大会報告要旨集 (1997年10/25-26 龍谷大学・京都深草学舎)
3,500円
|
社会科教育(24)特集1・教師の社会観と社会科授業の考え方/特集2・夏季集会の研究テーマを探る
1,000円
|
京都府昼間人口調査結果報告書―昭和45年国勢調査による
1,800円
|
師教育における教育科学の研究と教育に関する総合的研究中間報告
1,200円
|
第4回精神薄弱者の職業と社会参加に関するセミナー報告書 (昭和63年8月26日-28日/京都市社会教育総合センター大ホール)
3,800円
|
教育心理学研究(30巻1)幼児における空間的量を表わす形容詞対の獲得について/幼児の報告場面における計画的構成の発達的研究/他
1,000円
|
いはらき精神衛生―茨城精神衛生(No33)学校精神衛生の問題点―研究協議会報告
1,800円
|