記憶研究の最前線
2,000円
|
中小企業に従事する青少年集団の実態とその形成過程に関する研究 (青少年問題研究調査報告書41-1)
2,200円
|
心理学評論(18巻2)自由再生における転移の研究/再認と学習におけるラベリングの機能/人間の行動変容における三つの次元/他
2,000円
|
民族衛生(15巻2)皮膚隆線系統の研究/結核の消長に関する二三の事実/優秀者の職業集積/他
1,800円
|
心理学評論(15巻1)知的能力の発達連関の分析に関する方法論/学習の基礎過程とその基本類型/ヒューマニスティック心理学の系譜/他
2,000円
|
日本女子大学児童研究所紀要(9)子どもの発達と文化に関する考察5/自己概念の形成過程に関する縦断的研究5/他
3,000円
|
特殊教育学研究(41巻3)聴覚障害児・者のリズム知覚・表出に及ぼす刺激呈示条件の効果/吃音の受容過程に関する面接調査による検討/
1,200円
|
日本女子大学児童研究所紀要(6)子どもの発達と文化に関する考察2/自己概念の形成過程に関する縦断的研究2/他
3,500円
|
日本女子大学児童研究所紀要(7)子どもの発達と文化に関する考察3/自己概念の形成過程に関する縦断的研究3/他
3,000円
|
日本女子大学児童研究所紀要(8)子どもの発達と文化に関する考察4/自己概念の形成過程に関する縦断的研究4/他
3,000円
|
児童精神医学とその近接領域(17巻1)第16回日本児童精神医学会総会特集―テーマ1:小児てんかんの諸問題/小児の吃音の進展過程に関する横断的研究/他
1,200円
|
心理学評論(6巻1)音声の記号化ならびに体制化過程に関する研究1/連語発話習得の基本機制に関する一考察/選択学習における過剰学習
2,500円
|
イタリア人口論研究―近世人口論の成立に対する其の寄与
5,000円
|
心身障害児(者)施設福祉のあり方に関する総合的研究 平成2年度厚生省心身障害研究報告書
2,800円
|
心身障害児(者)施設福祉のあり方に関する総合的研究 平成3年度厚生省心身障害研究報告書
2,800円
|
心身障害児(者)施設福祉のあり方に関する総合的研究 平成4年度厚生省心身障害研究報告書
2,800円
|
被災状況における避難行動の予測と制御に関する研究(文部省科学研究費自然災害特別研究研究成果No.A-58-6)
6,500円
|
森林の多面的機能発揮に必要な適正な管理経営体制のあり方に関する調査研究 (農林省農林漁業調査研究費補助による調査研究報告書)
3,500円
|
中高年婦人労働者の健康と体力に関する調査―キャディの労働について(職研資料シリーズ婦雇20)
2,500円
|
犯罪心理学研究(42巻2)GKTにおけるビデオクリップ呈示効果/精神障害を有する受刑者の再犯予測に関する研究/ほか
1,800円
|
犯罪心理学研究(38巻1)問題行動に対する情動反応と状況的、個人的要因との関連性/ほか
1,800円
|
特殊教育学研究(38巻3)極低出生体重児の算数文章題解決過程/知的障害児における原初的記憶方略/他
1,200円
|
児童研究(73巻)クリエイティブドラマの変遷/固定遊具施設に対する幼児の反応とその特性/他
2,000円
|
精神医学(31巻2)女子中学生に集団発生した過換気症候群について
1,000円
|
新しい家相術 (運勢叢書)
1,200円
|
日本東洋医学雑誌(41巻4)気管支喘息児における気道過敏性および運動誘発喘息に対する柴朴湯の長期投与効果/他
1,200円
|
心理臨床学研究(21巻6)行動化の多い境界性人格障害女性の面接過程/バウムテストから見た広汎性発達障害の認知特徴/他
1,200円
|
特殊教育学研究(28巻2)リズム刺激に対する精神遅滞児の反応性/第三次小学校法令下における就学義務猶予・免除制度の確立過程/ほか
1,200円
|
精神神経学雑誌(95巻3)健忘症状をもつ1患者における記憶課題反復後の学習過程
1,000円
|
児童の作文産出過程におけるポーズの研究
1,000円
|