精神医学(35巻12)男女高校生に於る神経性過食症の出現頻度 他
1,200円
|
特殊教育学研究(33巻2)発達遅滞児の課題場面に於る問題行動への機能的コミュニケーション訓練/アメリカ「白痴」学校成立前史の研究
1,200円
|
特殊教育学研究(33巻1)移動行動の授業に於る精神遅滞児の数学的言語行動の解析/障害幼児を育てる母親へのソーシャルサポートの影響
1,200円
|
触媒化学―有機化学に於ける触媒反応/接触反応に於ける工学的諸問題
8,500円
|
精神神経学雑誌(91巻6)精神分裂病に於る注意障害の研究
1,000円
|
精神神経学雑誌(89巻8)精神分裂病に於る自己同一性障害の一様態
1,000円
|
精神医学(35巻1)うつ病患者の受療行動に関する研究他
1,200円
|
精神神経学雑誌(88巻2)森田療法に於る絶対臥褥期の精神生理学的
1,000円
|
犯罪心理学研究(19巻1・2)在日朝鮮人の非行に関する研究/矯正施設に於る皮膚電位活動バイオフィードバック手法を用たサイコセラピーについて/ほか
1,800円
|
特殊教育学研究(35巻1)自閉症児における報告言語行動(タクト)の機能化と般化に及ぼす条件/戦前の精神病学に於る精神薄弱・・
1,200円
|
心身医学(33巻5号No202)テクノストレス症候群に関する研究
800円
|
精神神経学雑誌(91巻2)東北地方に於る精神医療の現状
1,000円
|
精神神経学雑誌(91巻1)東北地方7施設に於る向精神薬の処方調査
1,000円
|
精神医学(35巻9)うつ病の経過に伴う身体症状の変化 ほか
1,200円
|
特殊教育学研究(35巻4)精神遅滞児における空間的位置記憶の自動的符号化に関する検討/精神遅滞児に於る呈示頻度の記憶に関する研究
1,200円
|
精神神経学雑誌(89巻1)ピック病に於る嗜銀球の脳内分布について
1,000円
|
矯正医学(20巻1-4合併号)小児早期脳障害の性格,操うつ病,非行に対する影響/女子少年院収容者の性知識について/他
2,800円
|
精神医学(33巻7)妄想性人物誤認症候群/精神分裂病の臨床症状とWAIS所見との関連について/5年間の不登校児のグループワーク/
1,200円
|
ガス代謝実験に於ける一、二、の計算について (労働科学研究5巻1号別刷)
1,000円
|
西医学(33巻12)テトラパシー100/対談・渡辺寛治氏に聞く-愛なきものは滅びる/人は何歳まで生きられるか/永遠ということ/他
1,000円
|
児童青年精神医学とその近接領域(33巻3)児童・青年期のうつ病性強迫症/不登校を伴う児童・青年期の神経症圏症例に有効な「カウンセリング的学習指導」について/児童青年期の神経症的問題における年齢特性について/他
1,200円
|
婦人に於ける生理的週期と作業能―その5:紡績仕上部作業(昼夜交代) (労働科学研究3巻4号別刷)
2,000円
|
精神医学(29巻2)不安とうつ病の精神病理学ほか
1,000円
|
精神医学(33巻4)前思春期周期性精神病の1例他
1,200円
|
民族衛生(17巻3-4)昭和14-16年度の生命表-女/長野地方に於る新生児の出生時体重その年次的推移、特に戦争の影響について
1,800円
|
精神医学(33巻1)性障害の分類と診断基準 ほか
1,200円
|
精神身体医学(12巻2)スンポジウム:各科における仮面うつ病/仮面ディプレッションに対するAmitriptylineの効果/他
1,200円
|
日本臨床スポーツ医学会誌(6巻2)運動時の衝撃が骨塩量に与る影響
1,500円
|
精神医学(29巻8)うつ病と体重変化 ほか
1,000円
|
応用心理研究(第5巻)性格と類型―芸術及び情意の評価に於ける類型的因子に就いて/アウベルトの現象と類型/類型に関する一研究/源氏物語の人格構造観/ほか
1,800円
|