季刊精神療法(7巻1)特集・食の病理と治療/心理療法における寓話を介する解釈/他
1,200円
|
季刊精神療法(3巻1)特集・治癒とは何か/或る民間施設における対人恐怖の治療/一恐怖症例における罪悪感の機制/他
1,800円
|
心理学評論(5巻1)鑑別診断におけるプロジェクティブ・テクニック/ウェスラーテストの短縮版/児童の加算作業における要求水準と・・
2,500円
|
現代ステレオ・スピーカ’80 (ラジオ技術 1980年1月号臨時増刊)
2,500円
|
青年心理(1巻1)青年期における人生観の確立/映画ハムレットの印象/身体的変化に対する不安/余暇生活の指導/他
1,000円
|
生きている象徴 上
1,500円
|
日本心理学雑誌(1巻1-3巻1・通巻1号-9号・大正13-14年) 【2冊に合本】
8,000円
|
心理学評論(24巻3)食物嫌悪条件づけにおける強化の遅延/時間弁別事態におけるオペラント反応におよぼす強化と非強化の影響/他
2,000円
|
心理臨床学研究(23巻1)境界例に対する抱えと共感に基づく心理療法の事例/片口法ロールシャッハ・テストにおける公共反応の再検討/
1,000円
|
矯正医学(10巻3)直腸膀胱障害をも呈した心因反応と思われる治験例/わが国における保安処分のあり方に就いて/他
2,800円
|
発達障害研究(13巻1)特集・地域社会支援/自閉症の肥満に関する研究/他
1,200円
|
現代心理学の系譜―その人と学説と 1-3 (全3巻揃)
9,500円
|
教育心理学研究(35巻2)自閉児における教示要求表現の形成/幼児における2種類の空間能力の発達とそれに及ぼすランドマークの効果/
1,000円
|
精神身体医学(13巻1)行動療法による慢性失声症の一治験例/Anorexia Nervosaの1例/他
1,200円
|
精神神経学雑誌(97巻6)分裂病における時間継起の変容について―「時間断裂」から「時間壊乱」へ/他
1,000円
|
学校における安全指導 (発達の遅れと教育 (1996年1月臨時増刊)
1,200円
|
教育心理学研究(30巻3)幼児における生活時間の構造/幼児における矛盾する出来事のエピソードの構成による理解/他
1,000円
|
勝負―講談と落語・改題 (2巻1号・昭和32年3月) 日本を動かす勝負師13人/呉清原はなぜ強いか/ほか
6,500円
|
季刊精神療法(10巻4)老人の精神療法/SI両親イメージ・テスト
1,500円
|
教育心理学研究(28巻1)保育場面と実験場面における乳幼児の不安に関する研究/精神遅滞児の確率学習における問題解決過程の発達的変
1,000円
|
子どもの発達心理 (昭和堂入門選書 13)
800円
|
心理劇(第8巻1号)特集・シンポジウム-心理劇における集団と個人/ほか
2,800円
|
現代の心理学を考える (心理学を問い直す―日本心理学会第45回大会パネルディスカッション/’80年代の心理学を考える)
1,200円
|
教育心理学研究(35巻1)珠算・筆算間の減算手続の転移/幼児・児童のお話作りにおける因果的産出能力の発達/他
1,000円
|
メルヘンと女性心理
4,500円
|
心理学評論(12巻1)心理治療関係における治療的要因の一考察/日本人義理意識の構造/アナグラム課題差についての一考察/他
2,500円
|
教育心理学年報(37集・1997年度)日本教育心理学会第39回総会/わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望/他
2,000円
|
発達障害研究(25巻1)特集・自閉症への医学的アプローチ―広汎性発達障害と注意欠陥/多動性障害/他
1,200円
|
森田療法室紀要(13)重症対人恐怖症女性例の長期治療経過/不安神経症遷延例に対する外来森田療法/他
2,500円
|
九州神経精神医学(31巻1)予見法による幼時の心身発達と精神疾患との関連についての研究(第三報)/他
1,500円
|