トップ » カタログ » 心理学・精神医学雑誌 » 38133
E-Mailアドレス:
パスワード:
カートは空です...
キーワードを入力して商品を探せます
キーワード・文章から検索!
6,800円
書籍商:東京都公安委員会 許可 第305450506037号
東京都古書籍商業協同組合 文京支部
【ここから本文】
表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
精神薄弱児研究(311)特集・望ましい学校生活を求めて/社会的自立をめざした陶工作業学習/生き生きと活動できる子どもの育成/他
1,000円
精神薄弱児研究(302)特集・地域の中で育つ/ことばのないダウン症児の言語指導/中学部の作業学種-縫工を中心として/他
精神薄弱児研究(320)特集・感覚・運動/精神薄弱特殊学級における教材教具の工夫-カルタ学習を通して/重度精神薄弱児S児の指導方針策定までの経緯/他
精神薄弱児の指導事例集(5)音楽・図工(美術)・体育
1,800円
精神薄弱児研究(272)特集・学級づくり/生活元学習における指導内容・方法の研究/フローチャートによる基本的生活習慣形成のプログラム/精神薄弱児の学習(心理)研究の動向/他
現代の心理学を考える (心理学を問い直す―日本心理学会第45回大会パネルディスカッション/’80年代の心理学を考える)
1,200円
精神薄弱児研究(301)特集・寄宿舎教育と宿泊学習/運動能力を高める体育指導/対人関係に障害を示す子どもの指導(4)/他
精神薄弱児研究(247)特集・指導の個別化と集団化―(精神薄弱教育における指導の個別化と集団化/遊び指導における個別化と集団化/演劇指導における個別化と集団化/他)/生き生きとあそぶ子を育てる実践/他
精神薄弱児研究(250)特集・体育の指導/学習障害児の文字認知の指導/言語音の知覚と生成における弁別的特徴の役割/水をこわがる子のプール指導/他
精神薄弱児研究(245)特集・数の指導/対人関係に障害を示す子どもの指導/言語遅滞幼児についての一考察/生活を高める数量指導/他
精神薄弱児研究(270)特集・養護・訓練/コマーシャルを利用した自閉症的傾向を持つ児童の指導/対人関係に障害を示す子どもの指導(3)/他
旭出学園教育研究所紀要(第5集)―発達障害児の加齢にともなうWISC-Rの変化/学習障害児への心理テストバッテリーに関する一考察/物語理解における音楽・身体表現の有効性/ほか
2,000円
精神薄弱児研究(211)特集・精神薄弱教育の将来/音楽能力の発達を測る/「精神薄弱研究雑誌」の最近2年間の研究動向/他
海外研修報告書集(第14回)アメリカにおける治療教育の実際―感覚統合治療を中心として/デンマークにおける障害児療育システムについ
新訂小学校学級指導双書 3 (給食指導)
発達障害研究(24巻3)特集・発達障害者の「自己理解」を深める支援/自閉症児の早期養育者面接/他
精神薄弱児研究(235)特集・子どもの変化のとらえ方/紙タイルによる「加法・減法」の指導/重度精神薄弱児の学習指導/精神薄弱児の数量の保存概念に関する研究/他
精神薄弱児研究(299)特集・集団づくり/遊びの学習/発達障害の体育指導―ジョギング指導の試み/他
障害者教育研究(2)特集1・障害者差別と偏見/特集2・障害児統合教育の科学化
精神薄弱児者施設職員実務研究事例集(平成5年度)―1:問題行動に対応する指導事例/障害者の高齢化に対応する指導事例/他
4,500円
教授・学習活動を中心にした組織づくり(学校改善実践全集12)
精神薄弱児研究(224)特集・日常生活の指導/意欲的に取り組む言語学習の指導/重度精神発達遅滞児の行動変容/イギリスにおける精神薄弱者の職業適応に関する研究/他
精神薄弱児研究(298)特集・指導計画の立て方/ダウン症児の話しことばの明瞭化を図る指導/特殊学級に在籍する重度精神薄弱児の言語指導/他
精神薄弱児研究(307)特集・集団における指導の個別化/自閉児集団における学校生活の組織化/年長自閉症児の就労への取り組み/他
精神薄弱児研究(228)特集・特殊学級教師と学校体制/養護学校における演劇指導の一実践/情緒問題のある子どもの文字指導について/他
精神薄弱児研究(293)特集・ことばとかずの指導/「遊び学習」の計画とその活動過程/病弱・虚弱児の病理と保健(第2回)障害児と病弱・虚弱/神経皮膚症候群/他
心身障害児研究(第2号)精神薄弱児の生活を高める言語指導(1)/精神薄弱児の社会的予後/算数の学力から見た特殊学級の教育効果/他
0・1・2歳児の保育(幼児と保育増刊)1988年冬の号―特集・冬の子どもと健康
児童青年精神医学とその近接領域(31巻2)シンポジウム:「児童青年精神医学における現代家族の問題点」/精神療法における相互作用の研究―コミュニケーション理論と論理階型理論による検討/抜毛症の1治療例―絵画を中心とする遊戯療法を中心に/他
精神薄弱児研究(275)特集・宿泊学習/精神薄弱児の脳波所見/毛筆書写指導の実践研究/言語発達遅滞児T君のケーススタディ/自閉症に関する研究の動向/他