トップ » カタログ » 心理学・精神医学雑誌 » 27186
E-Mailアドレス:
パスワード:
カートは空です...
キーワードを入力して商品を探せます
キーワード・文章から検索!
2,800円
書籍商:東京都公安委員会 許可 第305450506037号
東京都古書籍商業協同組合 文京支部
【ここから本文】
表紙少ヤケ。
特殊教育学研究(33巻1)移動行動の授業に於る精神遅滞児の数学的言語行動の解析/障害幼児を育てる母親へのソーシャルサポートの影響
1,200円
特殊教育学研究(31巻4)大人による要求身ぶりの模倣が前言語期の重症精神遅滞児との交渉に及ぼす効果/他
特殊教育学研究(36巻2)発達障害児に対する遅延強制モデル法を用いた要求行動の変容に関する研究
特殊教育学研究(36巻5)実践研究特集-自閉症児に対する要求構文等の対人的使用に向けた指導/他
特殊教育学研究(35巻1)自閉症児における報告言語行動(タクト)の機能化と般化に及ぼす条件/戦前の精神病学に於る精神薄弱・・
特殊教育学研究(33巻2)発達遅滞児の課題場面に於る問題行動への機能的コミュニケーション訓練/アメリカ「白痴」学校成立前史の研究
精神薄弱児研究(298)特集・指導計画の立て方/ダウン症児の話しことばの明瞭化を図る指導/特殊学級に在籍する重度精神薄弱児の言語指導/他
1,000円
特殊教育学研究(40巻3)激しい頭打ちを示す重度知的障害児への機能的アセスメントに基づく課題指導/
特殊教育学研究(29巻2)ゲーム指導を通した自閉症児のルール理解の促進/重度・重複障害児と教師の相互関係の変容過程の分析/
心身障害児研究(第2号)精神薄弱児の生活を高める言語指導(1)/精神薄弱児の社会的予後/算数の学力から見た特殊学級の教育効果/他
4,500円
特殊教育学研究(26巻2)年長自閉症児の社会的自立スキルに関する研究/無発語自閉症児の要求言語行動の形成/他
特殊教育学研究(31巻3)前言語期の重度遅滞児に対する伝達の帰属/精神遅滞児におけるひらがな文字の読みとその他の能力に関する・・
特殊教育学研究(36巻4)自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化/ウエルドニッヒ-ホフマン病児への言語・・
特殊教育学研究(35巻4)精神遅滞児における空間的位置記憶の自動的符号化に関する検討/精神遅滞児に於る呈示頻度の記憶に関する研究
特殊教育学研究(29巻4)実践研究特集号-精神薄弱児のリズムパターンの同期学習/能的言語指導法による自閉症児の要求言語行動の獲得
特殊教育学研究(29巻1)障害児の姿勢に関する研究/多動を伴う重度精神遅滞児への動作訓練の適用/他
特殊教育学研究(34巻3)重症心身障害者の期待に「ゆらし」刺激が及ぼす効果/自閉症児における初期言語発達の順序性に関する研究/他
特殊教育学研究(32巻1)自閉症における既得の表現とは異なる教示要求表現の形成とその機能的差異/他
特殊教育学研究(45巻5)非慣用的言語行動を多用する自閉性障害児に対するかかわり手の発語の分析/他
特殊教育学研究(42巻2)自閉症生徒を対象とした知的障害養護学校と福祉施設が連携した就労支援/自閉性障害児の余暇指導の実践/他
特殊教育学研究(39巻4)自閉症児における問題解決のための教示要求行動の成立/他
児童心理と精神衛生(13号)児童を通じてみた家庭の力動的構造に関する研究/聾幼児のモチベーションとフラストレーションに就いて/他
1,800円
特殊教育学研究(37巻3)聴覚障害児の文の正誤判断に及ぼす統語情報と意味情報の役割/自閉症児における対人関係の改善と遊びの変化/
特殊教育学研究(42巻3)知的障害児の記憶における方略利用の促進について/誤嚥とフェノバルビタールの関係/他
特殊教育学研究(34巻5)実践研究特集-精神遅滞児の音声言語発達経過の1例/精神遅滞児における加法計算のストラテジー/他
教育心理学研究(33巻2)幼児における事象の因果的統合と産出/幼児の2重系列化に及ぼす方略有意味化の効果/他
犯罪心理学研究(19巻1・2)在日朝鮮人の非行に関する研究/矯正施設に於る皮膚電位活動バイオフィードバック手法を用たサイコセラピーについて/ほか
特殊教育学研究(44巻2)発達性読み書き障害を示した1症例の平仮名読みにおける意味的処理と音韻処理について/他
特殊教育学研究(28巻3)中度精神薄弱児おける手指技能と言語発達の関係/CA-MA座標からみた精神遅滞児の運動能力(資料)/他
特殊教育学研究(28巻4)重症心身障害者における水平移動刺激の形に関する特徴識別過程/音声言語習得が困難な聴覚障害児/他