トップ » カタログ » 心理学・精神医学雑誌 » 27111
E-Mailアドレス:
パスワード:
カートは空です...
キーワードを入力して商品を探せます
キーワード・文章から検索!
3,800円
書籍商:東京都公安委員会 許可 第305450506037号
東京都古書籍商業協同組合 文京支部
【ここから本文】
表紙少ヤケスレ。
発達障害研究(18巻1)特集・コミュニケーション支援―自閉症児のコミュニケーション支援・他/資料・障害児のきょうだい達1/他
1,200円
特殊教育学研究(36巻1)障害児を同胞に持つきょうだいの適応に関する質問紙調査/自閉性障害児における常同行動と心拍の関連/他
発達障害研究(12巻2)特集・グループホーム/資料・ダウン症児の「ふり遊び」に関する事例的考察/他
発達障害研究(16巻2)特集・「入所施設」再考/資料・行動変容技法による肢体不自由児の減量指導/他
発達障害研究(18巻3)特集・アジア・太平洋との連携を求めて―CBRに学ぶ/生活単元学習の分析的検討1/他
小児の精神と神経(24巻4)特集・心身障害児の療育に関する研究(その2)
1,500円
発達障害研究(25巻2)特集・養護学校の未来に向けた新たな取り組み―自閉症児のための指導プログラム/他
障害者教育研究(2)特集1・障害者差別と偏見/特集2・障害児統合教育の科学化
1,800円
発達障害研究(20巻2)特集・幼児期のニーズへの対応/自閉症者の人物刺激に対する心拍反応/他
発達障害研究(20巻3)特集・発達障害と生涯支援/青年期自閉症4例の入院治療経験を通して/他
発達障害研究(19巻1)特集・インクルージョンと交流教育/資料・中国における自閉症の治療と研究の最新動向/他
精神薄弱児研究(243)特集・障害の重い子どもの学習/精神薄弱児のラテラリティに関する研究/ITPAによる言語学習能力の診断と治療に関する研究/他
1,000円
幼児の教育(35巻3)遺伝と環境・大型動物の製作・ほか
精神薄弱児研究(313)特集・親の理解/障害幼児の親子関係の理解と指導/年長移行期における自閉症Y児の不適応行動/他
児童精神医学とその近接領域(16巻3)視覚障害児の早期治療,教育に関する試み―とくに精神障害児との関連について/自閉症の予後についての研究/多彩な遺伝的負因を有する神経性食欲不振の1長期観察例/児童福祉施設における職員と職員集団の問題/他
発達障害研究(22巻1)特集・介護保険とこれからの発達障害福祉/発達障害生徒2事例におけるゲームスキルの獲得と直接指導してい・・
特殊教育学研究(40巻2)知的障害児におけるカウンティングと行動調整機能の発達連関/他
発達障害研究(21巻3)特集・注意欠陥・多動性障害(ADHD)へのアプローチ/強度行動障害の臨床的研究/他
特殊教育学研究(29巻2)ゲーム指導を通した自閉症児のルール理解の促進/重度・重複障害児と教師の相互関係の変容過程の分析/
矯正医学(18巻2)矯正医療施設特集―八王子医療刑務所活動状況/城野医療刑務所 精神障害受刑者処遇の現状と当面する諸問題/他
2,800円
発達障害研究(24巻3)特集・発達障害者の「自己理解」を深める支援/自閉症児の早期養育者面接/他
児童青年精神医学とその近接領域(26巻2)第25回日本児童青年精神医学会総会特集―特別講演:子ども観と精神科医療/シンポジウム1 <青年期の摂食障害>/シンポジウム2 <児童青年精神医学教育>/他
金子大栄著作集(2)仏教の本質・宗教的理性
4,500円
発達障害研究(26巻2)特集 軽度発達障害の治療、トレーニング効果―自閉症のトレーニング効果/他
精神薄弱児研究(293)特集・ことばとかずの指導/「遊び学習」の計画とその活動過程/病弱・虚弱児の病理と保健(第2回)障害児と病弱・虚弱/神経皮膚症候群/他
発達障害研究(19巻2)特集・個に応じた指導計画/事例・自閉症児における共感獲得表現助詞「ね」の使用の欠如/他
発達障害研究(24巻4)特集・軽度発達障害児の理解と支援― 高機能自閉症児の特別支援教育の現状と課題/他
小児の精神と神経(23巻2)特発性夜尿児の神経・精神生理学的研究 第1-3編
言語障害児・難聴児の指導 (特殊教育指導資料5)
季刊障害者問題研究(106号・2001年8月・29巻2)特集 障害乳幼児の発達保障制度の展開