トップ » カタログ » 心理学・精神医学雑誌 » 24961
E-Mailアドレス:
パスワード:
カートは空です...
キーワードを入力して商品を探せます
キーワード・文章から検索!
15,000円
書籍商:東京都公安委員会 許可 第305450506037号
東京都古書籍商業協同組合 文京支部
【ここから本文】
表紙少ヤケ。小口ヤケ。
心理学評論(25巻2)独自性理論における類似性に関して/誘導刺激の促進効果/選択行動の研究における最近の動向1/他
2,000円
犯罪心理学研究(32巻2)対人関係の持ち方における非行少年の特徴/矯正施設におけるバウムテストの活用について-1/ほか
1,800円
心理学評論(20巻3)初期環境条件が生活体の心理的機能と生理的機能に及ぼす効果/人間の初期学習/他
犯罪心理学研究(44巻2)少年鑑別所に入所した非行少年の再犯リスクに関する研究/ほか
犯罪心理学研究(2巻1)ロールシャッハてすとによる早期非行予測の研究(1)/精神薄弱の性飛行に対する一考察/対人非行場面における人間関係/ほか
教育心理学研究(32巻3)幼児の遊びの次元間の相互的関係性の検討/幼児における人物画の大きさと有能感および体格の関係/他
1,000円
特殊教育学研究(35巻1)自閉症児における報告言語行動(タクト)の機能化と般化に及ぼす条件/戦前の精神病学に於る精神薄弱・・
1,200円
犯罪心理学研究(42巻2)GKTにおけるビデオクリップ呈示効果/精神障害を有する受刑者の再犯予測に関する研究/ほか
心理学評論(16巻3)包摂関係を含む概念学習事態の構造/ノンメトリック多次元尺度構成法における評定尺度と布置の復元/他
心理学評論(21巻2)ワークデザインの方法/Weinerの達成動機づけ理論について/凝視の移動とHering法則/他
児童精神医学とその近接領域(23巻4)行動のコンピュータ分析による幼児自閉症のかかわり様式の研究/学校ぎらいの統計研究(2)全国における出現率の推移と社会的要因の考察/言語障害像からみた年長自閉症児者に関する精神病理学的考察/他
犯罪心理学研究(26巻2)非行少年における性格特性と態度との関係/犯罪・非行者率に及ぼす年齢・時代・コウホート効果の分析/ほか
心理学評論(27巻4)感覚様相の特異性対非特異性/線形モデルの再構成とゲーム場面における選択行動への適用/他
特殊教育学研究(40巻2)知的障害児におけるカウンティングと行動調整機能の発達連関/他
心理学評論(15巻3)認知の機構とラテラリティー/対連合学習に働く諸要因の分析/カリフォルニア権威主義尺度の次元性の研究/他
心理学評論(13巻1)機能的左右対称性とその発達的意義/概念形成研究への発達的アプローチ/発達的観点からみた弁別学習の転移/他
2,500円
犯罪心理学研究(14巻1・2)女性が犯罪に陥る心理的危機の分析/行動論及び次元論的立場に立つ非行少年の分類法について/ほか
記憶の検索過程に関する研究
4,500円
児童精神医学とその近接領域(15巻2)自閉的行動の推移に関する考察/名大精神科外来における自閉症児の実態について/児童福祉法と子どもの権利/障害者の発達保障と障害者教育制度について/他
教育心理学研究(35巻1)珠算・筆算間の減算手続の転移/幼児・児童のお話作りにおける因果的産出能力の発達/他
特殊教育学研究(32巻4)精神遅滞児(者)に対する健常者の態度に関する多次元的研究/精神遅滞児における同時視覚/他
特殊教育学研究(36巻4)自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化/ウエルドニッヒ-ホフマン病児への言語・・
教育心理学研究(35巻2)自閉児における教示要求表現の形成/幼児における2種類の空間能力の発達とそれに及ぼすランドマークの効果/
教育心理学研究(33巻2)幼児における事象の因果的統合と産出/幼児の2重系列化に及ぼす方略有意味化の効果/他
犯罪心理学研究(18巻1・2)今日の青年にとって非行とは何か―青年期危機非行論/問題行動の研究―習慣的非行少年の初発問題行動/他
特殊教育学研究(43巻2)自閉症青年の衝動的行動の改善における先行刺激操作と結果操作による介入の検討/他
犯罪心理学研究(28巻1)非行少年における職場適応上の「crisis」/教育病理体験と自我同一性の混乱/他
子供の科学(26巻2・昭和15年2月)飛行機の軍艦新攻撃法/緑の日章旗/超再生受信機の作り方/他
2,800円
特殊教育学研究(42巻1)知的障害児および健常児における自己意識の発達/行動障害を示す自閉症生徒への機能的アセスメントと・・
心理学評論(6巻1)音声の記号化ならびに体制化過程に関する研究1/連語発話習得の基本機制に関する一考察/選択学習における過剰学習