トップ » カタログ » 心理学・精神医学雑誌 » 24948
E-Mailアドレス:
パスワード:
カートは空です...
キーワードを入力して商品を探せます
キーワード・文章から検索!
3,800円
書籍商:東京都公安委員会 許可 第305450506037号
東京都古書籍商業協同組合 文京支部
【ここから本文】
表紙少ヤケ。小口ヤケ。
心理学評論(6巻1)音声の記号化ならびに体制化過程に関する研究1/連語発話習得の基本機制に関する一考察/選択学習における過剰学習
2,500円
民族衛生(15巻2)皮膚隆線系統の研究/結核の消長に関する二三の事実/優秀者の職業集積/他
1,800円
心理学評論(12巻2)因子分析とコンピューター/学習メカニズムに関する考察/慣れの微視発生過程/他
児童精神医学とその近接領域(17巻1)第16回日本児童精神医学会総会特集―テーマ1:小児てんかんの諸問題/小児の吃音の進展過程に関する横断的研究/他
1,200円
中小企業に従事する青少年集団の実態とその形成過程に関する研究 (青少年問題研究調査報告書41-1)
2,200円
犯罪心理学研究(42巻2)GKTにおけるビデオクリップ呈示効果/精神障害を有する受刑者の再犯予測に関する研究/ほか
犯罪心理学研究(38巻1)問題行動に対する情動反応と状況的、個人的要因との関連性/ほか
児童青年精神医学とその近接領域(32巻1)小児科における登校拒否児に対する森田療法的接近/他
心理学評論(2巻1)偶発学習/動因とCue/単一迷路の選択学習に及ぼす報酬量の結果について/罰と「異常固定」との関係/他
特殊教育学研究(36巻1)障害児を同胞に持つきょうだいの適応に関する質問紙調査/自閉性障害児における常同行動と心拍の関連/他
精神神経学雑誌(107巻4)非定型うつ病の症例研究/外来森田療法の精神生理性不眠症に対する有効性に関する精神生理学的検討/他
1,000円
犯罪心理学研究(45巻特別号)日本犯罪心理学会第45回大会発表論文集 :非行少年のS-HTPの特徴に関する分析/コラージュ療法における治療者のアプローチ/ほか
日本東洋医学会誌(24巻2)新しい麻酔法/皮膚と内臓臓器の関連性11~14/中国医学古典にもとづく鍼灸治療の基礎的体系/他
2,000円
日本女子大学児童研究所紀要(9)子どもの発達と文化に関する考察5/自己概念の形成過程に関する縦断的研究5/他
3,000円
日本女子大学児童研究所紀要(6)子どもの発達と文化に関する考察2/自己概念の形成過程に関する縦断的研究2/他
3,500円
日本女子大学児童研究所紀要(7)子どもの発達と文化に関する考察3/自己概念の形成過程に関する縦断的研究3/他
九州神経精神医学(31巻1)予見法による幼時の心身発達と精神疾患との関連についての研究(第三報)/他
1,500円
日本女子大学児童研究所紀要(8)子どもの発達と文化に関する考察4/自己概念の形成過程に関する縦断的研究4/他
心理臨床学研究(14巻3)包括的ロールシャッハ・テストによる体験型/ある場面緘黙女児との遊戯療法過程/他
児童青年精神医学とその近接領域(31巻2)シンポジウム:「児童青年精神医学における現代家族の問題点」/精神療法における相互作用の研究―コミュニケーション理論と論理階型理論による検討/抜毛症の1治療例―絵画を中心とする遊戯療法を中心に/他
特殊教育学研究(41巻3)聴覚障害児・者のリズム知覚・表出に及ぼす刺激呈示条件の効果/吃音の受容過程に関する面接調査による検討/
児童青年精神医学とその近接領域(28巻3)1重度自閉症児におけるサイン言語の獲得/自閉的傾向をもつ発達障害児の統語能力について/登校拒否像の時代的変遷について/対人関係からみた不登校児童の入所治療過程/他
講座授業と学習心理学 1-5(授業と指導目標、授業と学習の型、授業と個人差、授業過程と学習心理学、授業実践と学習心理学)【5冊】
7,500円
心理学評論(10巻1)言語学習と行語行動研究の10ヵ年/オペラント弁別/マスコミ受容過程研究の動向/他
心理学評論(15巻3)認知の機構とラテラリティー/対連合学習に働く諸要因の分析/カリフォルニア権威主義尺度の次元性の研究/他
発達障害研究(15巻4)特集・「注意の障害」をめぐって/資料・LDの基本症状に関するWISC-Rによる類型からの考察/他
心理学評論(11巻2)恒常の測度としてのThoulessのZ/行動と学習の総合的図式/移行学習の最近の研究/他
特殊教育学研究(28巻2)リズム刺激に対する精神遅滞児の反応性/第三次小学校法令下における就学義務猶予・免除制度の確立過程/ほか
教育心理学研究(28巻1)保育場面と実験場面における乳幼児の不安に関する研究/精神遅滞児の確率学習における問題解決過程の発達的変
心理臨床学研究(23巻1)境界例に対する抱えと共感に基づく心理療法の事例/片口法ロールシャッハ・テストにおける公共反応の再検討/