福場博保先生講演録:昭和45年に改定された栄養所要量と学校給食
6,500円
|
福場博保先生講演録:昭和54年に改定された栄養所要量と学校給食
6,500円
|
大阪精神薄弱施設研究会 研究会報 第2号(昭和44年3月) 研究報告:精神薄弱児の言語指導のために・他
2,800円
|
福場博保先生講演録:昭和50年に改定された栄養所要量と学校給食について
6,500円
|
東洋医学研究会九州懇話会第2回シンポジウム(抄録・資料集) 時:昭和44年12月7日 於:久留米大学医学部図書館合同講義室
2,500円
|
犯罪心理学研究(44巻特別号)日本犯罪心理学会第44回大会発表論文集 :非行少年のロールシャッハデータに対する臨床心理査定アトラス適用の試み/非行少年の資質鑑別におけるバウムテスト「3枚法」の有効性の検証/ほか
1,800円
|
戦前日本社会事業調査資料集成 1-3 (貧困1:大正期/貧困2:昭和期1/貧困3:昭和期3)【3冊】
50,000円
|
風雪三十年―児童福祉施設30年の歩み
15,000円
|
片親家族における児童福祉に関する国際比較研究 昭和54年度 (児童福祉委託研究報告 第3集)
12,000円
|
韓国児童福祉施設 視察報告書 (期間:昭和40年12月3日-15日)
3,800円
|
作業指導の実態と課題 : 都内精神薄弱施設調査報告
1,000円
|
児童福祉関係法令集(改正)
3,500円
|
地震時における「都市的災害」に関する調査研究―昭和54年度東京都防災会議地震部会調査研究
6,500円
|
東洋医学研究会九州懇話会第2回学術集談会抄録集(昭和44年11月9日)
2,500円
|
国民学校令及国民学校令施行規則―附関係改正法令(抄)
2,000円
|
未開発地域における開発道路構想(昭和45年2月答申)
1,500円
|
市町村合併と地域福祉―「平成の大合併」全国実態調査からみた課題 (MINERVA福祉ライブラリー)
1,500円
|
埼玉県精神薄弱者施設の実態 1-3 【3冊】 (治療・指導・訓練等に関する実態調査/職員に関する諸問題/社会における諸問題)
12,000円
|
わが国の児童福祉施設 昭和53年
4,800円
|
海外研修報告書集(第15回)アメリカ・スウェーデンにおける治療教育と今後の施設のあり方について/カナダに於ける精神薄弱児福祉の現
2,000円
|
「考える習慣」で思考力を伸ばす 高学年 (支援の技術シリーズ45)
1,000円
|
児童青年精神医学とその近接領域(27巻2)パネルディスカッション:学習障害をめぐって/他
1,200円
|
わが国の児童福祉施設 昭和62年版
6,800円
|
「昭和58年(1983年)日本海中部地震」における人間行動―実態調査と意識調査
3,800円
|
子どもの福祉とこころ―児童養護施設における心理援助
1,200円
|
精神薄弱者援護施設における自立・就労についての実態調査報告書 平成3年
2,800円
|
犯罪社会学研究(3)特集「犯罪と地域社会」―最近の東京における少年非行の生態学的構造/他
1,000円
|
いはらき精神衛生―茨城精神衛生(No26)昭和44年度総会報告・記念講演:家族関係の心理―家族力動論/他
1,800円
|
全国精神薄弱関係施設長会議関係資料 (昭和56年・昭和57年・昭和58年) 【3冊】
6,800円
|
児童精神医学とその近接領域(16巻3)視覚障害児の早期治療,教育に関する試み―とくに精神障害児との関連について/自閉症の予後についての研究/多彩な遺伝的負因を有する神経性食欲不振の1長期観察例/児童福祉施設における職員と職員集団の問題/他
1,200円
|