精神薄弱者の地域生活のためのエリア構築に関する研究 平成2年度報告書
6,500円
|
精神科のソーシャル・スキル―日常生活援助と作業療法
3,800円
|
障害者の地域生活援助方法の開発に関する研究 (平成2~4年度)
4,500円
|
精神薄弱者社会自立シンポジウム報告書 (精神薄弱者の就労と社会自立について:大洋村会場/つくば市会場)
3,800円
|
授業研究別冊(No.16)子供を集中させる算数科授業の技術
1,800円
|
精神薄弱児研究(224)特集・日常生活の指導/意欲的に取り組む言語学習の指導/重度精神発達遅滞児の行動変容/イギリスにおける精神薄弱者の職業適応に関する研究/他
1,000円
|
厚生科学叢刊(第5輯)強兵健民論策―厚生科学研究会第三回総会特別報告(1:結核予防に関する問題/筋骨薄弱者修練に関する問題/国民生活指導保険に関する研究)
6,800円
|
清水基金海外研修報告書(第10回)ヨーロッパ知的障害児の対する生活援助の状況/自閉症児・者の生活空間を広げるためのACTIVIT
2,000円
|
精神薄弱者援護施設における自立・就労についての実態調査報告書 平成3年
2,800円
|
江戸時代の科学器械 (蘭学資料研究会報告書別冊)
12,000円
|
精神薄弱者福祉思想研究叢書(2)石井亮一の部2・石井亮一伝
6,500円
|
特殊教育研究報告(第5号)日常生活指導の計画とその実践
3,500円
|
発達の把握と日常生活の指導 (講座重度・重複障害児の指導技術3)
2,800円
|
社会科指導の基礎技術 (1:基礎技術の分析と展開/2:低学年編/3:中学年編/4:高学年編) 【4冊】
12,000円
|
社会福祉援助技術総論 (社会福祉基本図書8)
800円
|
心理学評論(15巻4)心理学の研究における個体差の問題/言葉の意味と個体差/知覚研究における個体差について/他
2,000円
|
全国精神薄弱施設実態調査報告書 昭和55年度
3,800円
|
母子の健康と生態要因に関する研究―研究報告書(昭和49年度)
6,500円
|
学級集団づくりの方法と課題―生活指導の基本問題・下巻
1,000円
|
第4回精神薄弱者の職業と社会参加に関するセミナー報告書 (昭和63年8月26日-28日/京都市社会教育総合センター大ホール)
3,800円
|
最新真空管パワー・アンプの製作集 (ラジオ技術 1985年4月号臨時増刊)
6,500円
|
小児の先天及び後天異常と免疫に関する研究―研究報告書 昭和49年度
4,500円
|
心理劇の理論と技術 (講座心理療法4)
3,500円
|
高齢化する精神薄弱者の処遇を考える―高齢精神薄弱者の施設ケアに関する処遇プログラムの開発及び処遇 マニュアル作成に関する調査研究
6,500円
|
季刊障害者問題研究(112号・2003年2月・30巻4)特集 支援費制度と障害者の生活
1,200円
|
中・高生の非行背景と心理的要因に関する調査報告書 (昭和54年度委託調査)
2,800円
|
評価と学習カード―小学校1・2年 生活科 (教育技術MOOK)
600円
|
心身障害の発生防止に関する小児環境学的研究―研究報告書(昭和50年度)
6,500円
|
尋常小学校ものがたり―昭和初期・子供たちの生活誌
1,200円
|
名古屋工業技術試験所報告(第4号)堆積岩中のウラン鉱床の成因―主として人形峠付近のウラン鉱床について
3,500円
|