特別支援教育の指導法 (講座特別支援教育3)
1,200円
|
知的障害者就労支援マニュアルQ&A
1,000円
|
発達障害者支援法ガイドブック
800円
|
コミュニケーション支援とバリアフリー
700円
|
発達障害研究(20巻1)特集・地域生活支援と家族支援―自閉性障害を持つ子どもの学童期の家族支援/知的障害者の兄弟姉妹の・・
1,200円
|
発達障害研究(24巻4)特集・軽度発達障害児の理解と支援― 高機能自閉症児の特別支援教育の現状と課題/他
1,200円
|
季刊障害者問題研究(120号・2005年2月・32巻4)特集 学齢期の地域生活支援
1,200円
|
自閉症児の教育と支援
800円
|
季刊障害者問題研究(122号・2005年8月・33巻2)特集 特別支援教育の実像
1,200円
|
心身障害児(者)施設福祉のあり方に関する総合的研究 平成2年度厚生省心身障害研究報告書
2,800円
|
心身障害児(者)施設福祉のあり方に関する総合的研究 平成3年度厚生省心身障害研究報告書
2,800円
|
心身障害児(者)施設福祉のあり方に関する総合的研究 平成4年度厚生省心身障害研究報告書
2,800円
|
季刊障害者問題研究(112号・2003年2月・30巻4)特集 支援費制度と障害者の生活
1,200円
|
視覚障害児(者)における潜在能力の開発と代償機能の形成に関する教育心理学的研究
4,800円
|
特別支援教育におけるATを活用したコミュニケーション支援
900円
|
児童研究(78巻)「ぞうさんの部屋」に来た子ども達のその後-障害幼児の成人過ぎ迄の追跡研究/保育所における震災時の支援活動/他
2,000円
|
特殊教育学研究(42巻2)自閉症生徒を対象とした知的障害養護学校と福祉施設が連携した就労支援/自閉性障害児の余暇指導の実践/他
1,200円
|
特殊教育学研究(43巻1)読み障害児の音韻変換能力/自閉症児におけるワークシステムを使った家庭での自立課題の遂行支援/他
1,200円
|
第1回精神障害者リハビリテーション研究会―精神障害リハビリテーションにおける自由性と課題性(精神障害リハビリテーション研究会1)
2,800円
|
児童研究(71巻)幼児の身体表現活動とその援助のあり方について/わが国における学習障害に対する教育の動向/他
2,000円
|
「考える習慣」で思考力を伸ばす 高学年 (支援の技術シリーズ45)
1,000円
|
発達障害研究(24巻3)特集・発達障害者の「自己理解」を深める支援/自閉症児の早期養育者面接/他
1,200円
|
精神障害者への生活福祉支援―「集団料理活動」を介して
2,100円
|
自立生活運動と障害文化 : 当事者からの福祉論
1,500円
|
障害者教育研究(9)特集・障害者教育 その進路―方針として読む
1,800円
|
市民参加の福祉計画―高齢化社会における在宅福祉サービスのあり方
1,500円
|
発達障害研究(23巻3)特集・21世紀の発達障害者支援を考える―自閉症の息子たちのためにサービスを選ぶ/他
1,200円
|
障害児教育とインテグレーション―明日の障害児教育像を探る
2,000円
|
多くのサポートを要する人の地域生活支援確立のためにNo.1(全国障害者生活支援公開セミナー記録集/第6回障害者通所活動施設・・・
4,500円
|
特殊教育学研究(30巻5)授業設計における授業批評の影響/重症心身障害者の出生から32歳までの発達的変動/他
1,200円
|