ログイン

E-Mailアドレス:

パスワード:

ショッピングカート

カートは空です...

連想検索

キーワード・文章から検索!


〒113-0022
東京都文京区千駄木3-29-1
相澤書店 代表 相澤健次
----------------------

書籍商:東京都公安委員会
許可 第305450506037号

東京都古書籍商業協同組合
文京支部

日本の古本屋
SSL


【ここから本文】

社会で共に生きる方法を求めて―「精神障害者の社会復帰と社会参加を推進する全国会議」報告書 (ぜんかれん号外)

著者名:
全国精神障害者家族会連合会編
出版元:
全国精神障害者家族会連合会
刊行年:
昭和62年

表紙少ヤケ、スレくすみ。見返しに個人印

No.
16889
価格:
3,500円

連想検索による関連商品

精神障害者社会参加読本 (ぜんかれん号外)

1,800円

世界の社会復帰 (ぜんかれん号外)

2,500円

くらしの知恵―精神障害者地域生活ハンドブック (ぜんかれん号外)

2,000円

ぜんかれん増刊 季刊地域精神保健福祉情報 Review レビュー創刊号~40号 (内、2、6、7、9、37号の5冊欠)【35冊】

28,000円

精神保健地域活動の現状と課題―95年グループホーム・小規模作業所・社会復帰施設基礎調査報告書 ぜんかれん保健福祉研究所モノグラフ

4,500円

心の病の相談室―家族の問いに答える (ぜんかれん号外)

1,000円

心豊かな地域社会を求めて 精神障害者の社会復帰 (心の健康づくり地域啓発推進事業資料)

1,800円

「朝の読書」がもっと楽しくなるアイデア集―読書交流で感動を共有する (ネットワーク双書)

600円

精神薄弱者の職業と社会参加 基調セミナー報告(昭和60年)

4,500円

精神障害者の社会復帰をめざして―その現状と課題・総務庁の調査結果から

2,200円

「職業と生活」に関する意識―5万人勤労者の実態調査報告書

3,800円

清水基金海外研修報告書(第3回)発達障害を持つ児童、成人のためのさまざまなプログラム/発達障害者に対する指導技術と処遇について/

2,000円

心身障害児(者)施設福祉のあり方に関する総合的研究 平成2年度厚生省心身障害研究報告書

2,800円

心身障害児(者)施設福祉のあり方に関する総合的研究 平成3年度厚生省心身障害研究報告書

2,800円

心身障害児(者)施設福祉のあり方に関する総合的研究 平成4年度厚生省心身障害研究報告書

2,800円

『精神障害者』の社会復帰への実践―「やどかりの里」の試み

3,500円

清水基金海外研修報告書(第5回)成人自閉症の社会的予後/英国における障害児・者に療育について―特に自閉症を中心に/他

2,000円

ぜんかれん増刊 ぜんかれん情報ファイル Reviewレビュー 創刊号 特集・自治体に取り組みを

1,500円

精神障害者の社会復帰―生活を支える精神保健活動

2,800円

暴力団員の離脱と社会復帰に関する研究 (社会安全研究財団助成研究報告書) 平成6年3月

2,800円

地球社会時代に「生きる力」を育てる

1,000円

精神医学(29巻11)重大事件を起した精神障害者の治療と社会復帰

1,000円

第4回精神薄弱者の職業と社会参加に関するセミナー報告書 (昭和63年8月26日-28日/京都市社会教育総合センター大ホール)

3,800円

障害者教育と「共生・共育」論批判

3,500円

共同教育と統合教育の実践 (障害者問題双書)

2,000円

精神障害者への生活福祉支援―「集団料理活動」を介して

2,100円

清水基金海外研修報告書(第9回)成人自閉症者の社会的自立の条件について/中枢神経障害を持つ子供達のコミュニケーション機能の改善/

2,000円

食養の「道」―真実の医学を求めて35年

6,500円

自閉症児教育研究(7巻)自閉児の言語/療育教育の手引き―自閉児の個別プログラム/ゲーゲル著「自閉児及びその他の重度障害児を一つの教室に統合する方法」/自閉児の数量指導について/ひとり通学(ひとり下校)の指導過程/自閉児の行動と社会的妥当性検証/他

2,800円

障害者文化 ― 「障害者をもつ親たちの意識調査」結果と障害者福祉の課題

2,800円