No.+ |
書名 |
著者名 |
解説 |
価格 |
買物かごへ |
35260 |
労働運動の国民的課題 (社会政策会研究大会叢書第1集) |
前川嘉一・西村豁通 |
カバー(ヤケスレくすみ)。小口ヤケ。見返しに個人蔵書印。 1979年1刷 御茶の水書房 |
2,000円 |
 |
35272 |
高齢者問題の現状と施策 |
総務庁長官官房老人対策室 |
185頁。ペーパーバック。表紙ヤケスレくすみ。小口少ヤケ。 昭和59年 大蔵省印刷局 |
1,000円 |
 |
35284 |
家庭機能とその施策の充実の方向に関する調査報告書 (昭和59年5月) |
経済企画庁国民生活局 |
253頁。ペーパーバック。表紙ヤケスレくすみ。小口少ヤケ。 昭和59年 大蔵省印刷局 |
2,800円 |
 |
35325 |
社会保障の法体系(全) |
佐藤進 |
函(少ヤケスレくすみ)。 1990年 勁草書房 |
3,000円 |
 |
35330 |
社会病理学研究 |
大橋薫 |
函(ヤケ)。小口ヤケ。 昭和51年 誠信書房 |
3,000円 |
 |
35353 |
日本の都市下層 |
中川清 |
ビニカバ(少スレくすみ)。カバー(少ヤケ)。小口少ヤケ。 1986年2刷 勁草書房 |
5,000円 |
 |
35366 |
現代法の展開―教育と福祉の法 |
小笠原正 |
函(ヤケスレくすみ)。小口少ヤケ 昭和57年 学陽書房 |
2,200円 |
 |
35367 |
基本判例 現代社会と法 (増補版) |
札幌商科大学民事法研究会編/宇田一明・小川賢一・落合福司・見澤俊明ほか |
函(ヤケ)。小口少ヤケ 昭和59年増補6刷 中央書房 |
2,000円 |
 |
35370 |
少年法のあらたな展開―理論・手続・処遇 |
猪瀬慎一郎・森田明・佐伯仁志 |
カバー(少ヤケスレくすみ)。小口少ヤケ。 2002年2刷 有斐閣 |
3,000円 |
 |
35404 |
都市の青少年―人つくり・まちつくりの社会学 |
関清秀 |
別刷付録つき。函(ヤケ)。赤ペン線引。見返しに個人蔵書印黒塗り消し有。小口ヤケ 昭和38年 誠信書房 |
1,000円 |
 |
35405 |
公務員の労働基本権―ILO・国際水準の到達点と権利闘争 |
中山和久 |
函(ヤケ)。小口少ヤケ。見返しに個人蔵書印。 昭和48年3版 労働旬報社 |
1,500円 |
 |
35412 |
現代日本地方財政史(上巻)―現代地方財政の基本構造 |
藤田武夫 |
函(ヤケ)。小口少ヤケ。見返しに個人蔵書印。 1976年 日本評論社 |
5,000円 |
 |
35415 |
婦人労働における保護と平等 (社会政策学会研究大会社会政策叢書第9集) |
「社会政策叢書」編集委員会 |
函(少ヤケ)。小口少ヤケ。正誤表つき 1985年 啓文社 |
1,800円 |
 |
35428 |
地域と自治体(第1集)70年代の理論と実践 |
自治体問題研究所 |
カバー(ヤケスレくすみ)。小口ヤケ。見返しに個人蔵書印。 1975年 自治体研究社 |
1,000円 |
 |
35429 |
地域と自治体(第2集)転換期の課題に応える理論 |
自治体問題研究所 |
カバー(ヤケスレくすみ)。小口ヤケ。見返しに個人蔵書印。 1975年 自治体研究社 |
1,000円 |
 |
35430 |
地域と自治体(第3集)転換期の住民運動 |
自治体問題研究所 |
カバー(ヤケスレくすみ)。小口ヤケ。見返しに個人蔵書印。 1976年 自治体研究社 |
1,000円 |
 |
35478 |
婦人年鑑 昭和23年、24年、25年、36年、40年版 【6冊】 (復刻版・第2期 8〜13) |
日本婦人新聞社-雄文社-学風書院 |
日本図書センター復刻版第2期。「付録:婦人関係新聞雑誌年表」欠。函(少ヤケ)。 昭和63年 日本図書センター |
38,000円 |
 |
35486 |
細民調査統計表 【合冊・復刻版】 |
内務省地方局社会局編纂/津田真澂 解説 |
カバー(少ヤケ)。小口ヤケ。見返しに個人蔵書印。 昭和54年再版 慶應書房 |
5,000円 |
 |
35487 |
世界婦人 第1―38号(明治40-42年) 【復刻版】 |
宮川寅雄解説 |
ハートカバー合冊復刻。函(ヤケ)。最終ページ余白に個人蔵書印 1981年 龍渓書舎 |
4,500円 |
 |
35488 |
婦人の歩み30年 |
労働省婦人少年局 |
495頁。奥付頁欠落。カバー(ヤケスレくすみ、背カド少イタミ)。小口ヤケ 昭和50年 労働法令協会 |
3,800円 |
 |