No.+ |
書名 |
著者名 |
解説 |
価格 |
買物かごへ |
34615 |
21世紀の女性政策―日仏比較をふまえて (日本比較法研究所研究叢書) |
植野妙実子 |
函(少ヤケ、カドスレ)。小口少ヤケ 2001年 中央大学出版部 |
1,500円 |
 |
34617 |
葦笛のうた―足立・女の歴史 |
鈴木裕子/足立女性史研究会 |
358頁。カバー(ヤケスレくすみ)。小口少ヤケ 1989年 ドメス出版 |
800円 |
 |
34618 |
婦人労働の実情 昭和63年 |
労働省婦人局 |
ペーパーバック。表紙少ヤケスレ。小口少ヤケ 昭和63年 大蔵省印刷局 |
800円 |
 |
34619 |
婦人労働の実情 平成2年版 |
労働省婦人局 |
ペーパーバック。表紙少ヤケスレ。小口少ヤケ 平成2年 大蔵省印刷局 |
800円 |
 |
34933 |
地域社会の変貌と住民意識 (産業構造と社会変動 2) |
河野健二 |
函(ヤケ茶ジミ)。小口ヤケ。 昭和50年 日本評論社 |
1,500円 |
 |
34947 |
英国リバープール市警察部 警察教科書 |
内務省警保局 |
704頁。ペーパーバック。背カドイタミ。小口カドページ折れ丸まりイタミ(本文までは傷んでいません)。表紙頁ヤケ多。 大正12年 |
15,000円 |
 |
35071 |
少年非行の現況とその対策―少年警察昭和34年中の歩み |
北海道警察本部 防犯部防犯少年課 |
131頁。孔版。冊子。背カドイタミ。本体ソリあり 昭和35年ごろ |
2,800円 |
 |
35102 |
職場の労働判例−組合活動編 |
竹下英男 |
裸本。本体ヤケ。小口頁ヤケ。 昭和49年 労働旬報社 |
4,800円 |
 |
35104 |
団体交渉と労働協約 |
後藤清 |
裸本。小口頁ヤケ 昭和44年増補3刷 弘文堂 |
2,800円 |
 |
35116 |
コミュニティ意識の研究 |
東京大学新聞研究所 編 |
裸本。小口ヤケ 1977年 東京大学出版会 |
2,500円 |
 |
35126 |
組織構造の理論 |
松本和良 |
裸本。小口少ヤケ 昭和48年 学文社 |
2,000円 |
 |
35135 |
法哲学概論 (法律学全集1) |
加藤新平 |
裸本。小口ヤケ 昭和51年 有斐閣 |
2,000円 |
 |
35162 |
社会科学としての保険論 |
芝田進午監修/本間照光・小林北一郎 |
カバー(少ヤケ、すれくすみ)。小口頁ヤケ。 1983年 汐文社 |
4,800円 |
 |
35177 |
婦人労働・教育・学童保育 |
全国学童保育連絡協議会 |
カバー(少ヤケすれくすみ)。小口少ヤケ 1983年 一声社 |
1,000円 |
 |
35212 |
現代の生存権 法理と制度―荒木誠之先生還暦祝賀論文集 |
高藤昭・久塚純一・坂本重雄・上村政彦・河野正輝・ほか |
函(少ヤケ)。小口少ヤケ。 昭和61年 法律文化社 |
6,000円 |
 |
35249 |
下中弥三郎労働運動論集―日本労働運動の源流 |
下中弥三郎/小松隆二監修 |
カバー(少ヤケスレくすみ)。小口少ヤケ 1995年 平凡社 |
2,000円 |
 |
35250 |
婦人の10年と私たちの活動―団体・グループ・個人の活動事例集 |
労働省婦人少年局編 |
175頁。ペーパーバック。表紙ヤケスレくすみ。小口ヤケ。見返しに個人蔵書印。 昭和55年 労働法令協会 |
1,800円 |
 |
35251 |
母子心中の実態と家族関係の健康化-保健福祉学的アプローチによる研究 |
高橋重宏 |
函(少ヤケスレくすみ)。正誤表つき 1987年 川島書店 |
5,000円 |
 |
35255 |
社会諸階層と現代家族 (重化学工業都市における労働者階級の状態1) |
鎌田とし子・鎌田哲宏 |
カバー(少ヤケスレくすみ)。小口少ヤケ 1989年新装1刷 御茶の水書房 |
8,500円 |
 |
35258 |
住民参加と法―アメリカにおける福祉サービスと行政手続き |
橋本宏子 |
カバー(少ヤケスレくすみ)。小口少ヤケ。 1991年 日本評論社 |
7,800円 |
 |